[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
769: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:09:53.60 ID:LcUc5NyM >>754 >>「学生時代も今も一生懸命数学勉強してるし、 >>今も細々ながら勉強は続けてるし、 >>オレは数学だけには正直でありたい。」 >こんなくさいセリフはおれには言えないね そうか?ナルシシズム丸出しで いかにもが◆e.a0E5TtKEいいそうなキモイ台詞だがなw >ただし ”オレは自分にだけには正直でありたい” >は、言うだろうな いや、貴様、自分にウソついてる 正規部分群も∈も時枝記事の読解も間違えた自分の行いから目を背けてる それじゃ、数学はもとより、何にも学べないわな(キッパリ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/769
770: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:11:01.68 ID:LcUc5NyM >>756 ◆e.a0E5TtKE いつもの発作 はいはい、おくすり飲みましょうねwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/770
771: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:12:05.72 ID:LcUc5NyM >>764 ◆e.a0E5TtKE いつもの発作 はいはい、おくすり飲みましょうねwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/771
773: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:13:30.10 ID:LcUc5NyM >>765 ジムは筋肉増強剤が切れてでてこれないとさwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/773
774: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:14:24.66 ID:LcUc5NyM >>766 ◆e.a0E5TtKE いつもの発作 はいはい、おくすり飲みましょうねwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/774
775: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:15:57.99 ID:LcUc5NyM >>767 ◆e.a0E5TtKE いつもの発作 はいはい、おくすり飲みましょうねwww 週末になったら、また思う存分いたぶってあげるからw 平日はおとなしくしてましょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/775
776: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:18:54.68 ID:LcUc5NyM >>766-767 だいたい灘高なんて、カス高校卒の◆e.a0E5TtKEとは全然別世界じゃん 灘高じゃ阪大なんて行ったら「ああ、落ちこぼれ」って言われるレベルだぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/776
777: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:23:10.06 ID:LcUc5NyM 某**病院にて 看護師「先生、***号室の◆e.a0E5TtKEさんが今日も大暴れで手がつけられません」 医師 「仕方ない・・・君、アレを投与したまえ」 看護師「はい!」 ベゲタミン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B2%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/777
798: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 19:29:50.04 ID:LcUc5NyM >>779 >「確率変数」は、”確率的な未知数”と思うのが分かり易いと思う 未知数=変数、と思うのが誤り >箱にサイコロを振って出た目を入れるとします。 >サイコロ1つなら、1〜6の数。 >箱の中の数が、”分からないから未知数”です。目は変わりません。 一回箱の中に数をいれたら、何回開けても変わりません というならそれは定数 例えば、サイコロの目が4だったなら、箱の中の数は4 分布?4で決まってるんだろ?意味ない! >目の数当ての確率は、数学的には1/6 ああ、ここで◆e.a0E5TtKEはカン違いしてるんだな 「箱の中の数当て」では、 確率変数は箱の中身じゃなく 回答者の予測値のほうだぞ 例えば、箱の中身は4で決まってるが 回答者はそれを知らないわけだから 1〜6のいずれかだと思って、サイコロ振るだろ? その場合、回答者が4だと予測する確率が1/6なわけだ 箱の中身が4である確率が1/6なわけではない これを頭に入れて、大学教程の「確率変数」の定義を読んでみてくださいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/798
799: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 19:30:38.81 ID:LcUc5NyM >>782 >数学的には、箱の中の数がサイコロで入れた目の数として、 >普通に、確率変数です 違いますね 箱の中身をどうやって決めようが 何度開けても変わらないのなら定数です >あるいは、”箱に確率変数を入れる”と考えずに、 >”箱の数を、確率変数として扱える”と >理解するのが分かり易いかもしれません そういいかえても誤解しつづけるなら無意味 箱の中身が「変わりません!「固定」されています!」というなら 箱の中身当てで、確率変数となるのは、箱の中身のほうではなく 回答者の予測値のほうです つまり回答者は中身を知らないから、1〜6の中から サイコロでランダムに選んで予測するわけです サイコロ振ってるのは回答者のほうだということ こういう肝心なところ、躓く人は躓くんですね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/799
800: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 19:48:59.36 ID:LcUc5NyM >>796 A(赤玉)ですか?B(白玉)ですか? 赤玉はヤバイ・・・ https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160630-OYTET50016/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/800
806: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 20:57:15.13 ID:LcUc5NyM >>805 ◆e.a0E5TtKE 諦めろ ジムは俺が焼き殺したw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/806
807: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 21:00:00.88 ID:LcUc5NyM ジムの丸焼きwww https://gigazine.net/news/20081211_buta_maruyaki/ https://gigazine.net/news/20081211_buta_kaitai/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/807
808: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 21:02:33.70 ID:LcUc5NyM >>798 >目の数当ての確率は、数学的には1/6 ああ、ここで◆e.a0E5TtKEはカン違いしてるんだな 「箱の中の数当て」では、 確率変数は箱の中身じゃなく 回答者の予測値のほうだぞ 例えば、箱の中身は4で決まってるが 回答者はそれを知らないわけだから 1〜6のいずれかだと思って、サイコロ振るだろ? その場合、回答者が4だと予測する確率が1/6なわけだ 箱の中身が4である確率が1/6なわけではない これを頭に入れて、大学教程の「確率変数」の定義を読んでみてくださいw >>799 >数学的には、箱の中の数がサイコロで入れた目の数として、 >普通に、確率変数です 違いますね 箱の中身をどうやって決めようが 何度開けても変わらないのなら定数です 箱の中身が「変わりません!「固定」されています!」というなら 箱の中身当てで、確率変数となるのは、箱の中身のほうではなく 回答者の予測値のほうです つまり回答者は中身を知らないから、1〜6の中から サイコロでランダムに選んで予測するわけです サイコロ振ってるのは回答者のほうだということ こういう肝心なところ、躓く人は躓くんですね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/808
813: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 21:44:16.72 ID:LcUc5NyM >>809-812 ◆e.a0E5TtKE >>808に反論できず 悶死 数学と無関係の銀行の話に逃げるwwwwwww ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/813
817: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 21:51:52.90 ID:LcUc5NyM >>815 数セミ記事の「選んだ列以外開ける」を 「選んだ列のみ開ける」と誤読する ウカツな馬鹿の貴様にゼミは無理 ブタ野郎の貴様など教授に丸焼きにされて ゼミ生みんなに食われるのがオチwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/817
818: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 22:11:54.31 ID:LcUc5NyM >>798 >目の数当ての確率は、数学的には1/6 ああ、ここで◆e.a0E5TtKEはカン違いしてるんだな 「箱の中の数当て」では、 確率変数は箱の中身じゃなく 回答者の予測値のほうだぞ 例えば、箱の中身は4で決まってるが 回答者はそれを知らないわけだから 1〜6のいずれかだと思って、サイコロ振るだろ? その場合、回答者が4だと予測する確率が1/6なわけだ 箱の中身が4である確率が1/6なわけではない これを頭に入れて、大学教程の「確率変数」の定義を読んでみてくださいw >>799 >数学的には、箱の中の数がサイコロで入れた目の数として、 >普通に、確率変数です 違いますね 箱の中身をどうやって決めようが 何度開けても変わらないのなら定数です 箱の中身が「変わりません!「固定」されています!」というなら 箱の中身当てで、確率変数となるのは、箱の中身のほうではなく 回答者の予測値のほうです つまり回答者は中身を知らないから、1〜6の中から サイコロでランダムに選んで予測するわけです サイコロ振ってるのは回答者のほうだということ こういう肝心なところ、躓く人は躓くんですね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s