[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
435: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 00:35:51.07 ID:HFkNLMOE >>433 >4.時枝問題で、回答者が列Aを選ぶと、決定番号は大 > 列Aのみ箱を全て開け、決定番号d1を得て、列B,Cでは、d1+1番目以降の箱を開けて > その代表数列より、B,C2列のd1番目の箱を当てることができる > 列Bを選ぶと、決定番号は、n2であり、当てられるのは列Cのみ > 列Cを選ぶと、決定番号は、n3であり、当てられるのはない(列A,Bとも当たらない) バカたれ 時枝記事をしっかり読めい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/435
436: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 04:48:46.70 ID:HFkNLMOE >>429 >反論は全部目通してないし通す気もないけど 話にならんw かっこつけてないでバカだから読めないと正直に言えよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/436
437: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 05:07:03.44 ID:HFkNLMOE >>316 >G,C,Pの3つの組合わせを考えて、”アイコ”の場合を無視すれば、 >有限の組合わせで、Aさんの勝つ確率は、1/2になるでしょ バカ丸出しw それは手の出し方がランダム(一様分布)の場合だw そのような条件は与えられていないのに、勝手に仮定してはならないw >”一様分布”とか持ち出して、 >アホとしか言いようが無い(^^; 勝手に一様分布を仮定して、 アホとしか言いようが無い(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/437
438: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 05:16:32.33 ID:HFkNLMOE >>316 サイコロで特定の目が出る確率が1/6なのは、どの目が出る事象も等確率、つまり一様分布が(時に暗に、時に明に)仮定されているからだ。 しかしジャンケンの手の出し方は任意だ。ランダムに出すこともできるし別の出し方もできる。勝手にランダムと仮定してはならない。 ちょっと考えれば分るのに、バカは脊椎反射しかできないから間違える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/438
439: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 05:20:53.39 ID:HFkNLMOE >>316 バカがバカ過ぎなので本題に行き着かないw 本題は、P(A)=1/2 は言えないのに P(C)=1/2 は言える という所なのにw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/439
440: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 05:28:28.99 ID:HFkNLMOE 確率論の専門家(仮名)やID:JwnhfOglは P(A)=1/2 は言えないと主張している。それ自体は正しい。 しかーーーし! 時枝先生は P(A)=1/2 なんて言ってないw 時枝先生は P(C)=1/2 と言っている。これは疑いの余地なく正しい。ランダムの定義そのものだからw つまり彼らは誤解に基づいて時枝戦略は不成立と言ってるだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/440
441: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 07:33:39.44 ID:HFkNLMOE ジャンケンの例えまで出して未だ ----------------------------- ∀i∈{1,...,100}, P(d(s^i)>Di)≦1/100 は言えない。 しか〜し 1〜100 のいずれかをランダムに選んだものを k とすれば、一様分布の定義から P(d(s^k)>Dk)≦1/100 が言える。 これが時枝記事の確率計算のからくりw ----------------------------- が理解できないなら時枝記事の理解は無理だから諦めろw 高卒バカよ、人間諦めが肝心だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/441
443: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 07:44:14.64 ID:HFkNLMOE というか高卒バカの場合、同値類も選択公理も分かってないから>>441以前なんだけどねw 高卒バカよ、おまえに数学は無理だから数学板から消えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/443
447: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 08:10:49.68 ID:HFkNLMOE >>444 >確率論で >「箱の中身を確率変数としなければならない」 >なんていう主張こそ正当化できないな ほんそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/447
450: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 08:26:24.88 ID:HFkNLMOE 高卒バカ必死だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/450
470: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:24:01.44 ID:HFkNLMOE > 「興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。」 > とかほざくなら真っ先にここツッコめよ 筋肉馬鹿野郎www 草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/470
471: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:29:31.65 ID:HFkNLMOE >>457 何その適当な考察w ジャンケンは意図的に負けることも出来る 自分の手を事前に宣言すればよい サイコロではこうはいかない 手の出し方が任意ということはそういうことだ しかーーーし! 大事なのはそこじゃないw 手の出し方が任意であっても P(C)=1/2 が成り立つという処だw バカがバカ過ぎてなかなか本題に行き着かないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/471
472: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:32:35.20 ID:HFkNLMOE >>458 >やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。 その戦略は「勝つ戦略は存在するか?」という問いに対し無意味ってわからん? 君頭悪いね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/472
476: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:46:57.97 ID:HFkNLMOE >>473 何興奮してんだ?w >「ジャンケンは意図的に勝つことも出来る」 >「相手の手を事前に聞けばよい」ww だから P(A)=1/2 は言えないだろ?w バカか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/476
488: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 14:31:51.41 ID:HFkNLMOE >>478 >1.その前に、時枝の確率論の記述が間違いと認めろよ、おい 時枝記事前半は正しい、後半は間違い(というかお手付き・勇み足)、そんなこともわからんの? >2.>>271の記述が正しいと認めろよ、おい は?なにそのゴリ押しw なんで間違いを正しいと認めにゃならんの?w バカ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/488
490: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 14:51:16.13 ID:HFkNLMOE >>479 >「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて > 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」 でも記事前半には >「箱の中身は確率変数だ」 なんて一言も書かれてないですけどね。 逆に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」と、何が確率変数かを明確に示唆している。 つまり記事前半は解釈のブレの入る余地なく完全に正しい。 恐らく記事前半だけだと学部生以上には「はい、そうですね」で終わっちゃうから 雑誌記事としてのプレゼンスを演出するために謎めいた付け足しをしたのが記事後半。 しかし演出に腐心するあまり数学としては勇み足になってしまった、ってところでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/490
496: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 14:57:01.93 ID:HFkNLMOE >>486 >「明けた列以外の、 閉じられている列の箱の数を当てる」と、抽象化して読み替えろよ、おっさんよw(^^ なにが抽象化だ、おまえのは出来損ない時枝戦略だ、アホか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/496
501: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 15:10:32.32 ID:HFkNLMOE >>449 > >>436 >>442 の2つを見れば分かると思うが >おサルさんたち、真正面から時枝記事を扱うの避け バカ丸出しw ジムくんへの反論をきちんと提示しているのはこちら 「反論を見てない」と言ってるのはジムくん 逃げてるのはジムくんだよw 読解力壊滅の高卒バカくんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/501
503: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 15:16:44.79 ID:HFkNLMOE >「未知だから変数」 という戦略もある。但し勝つ戦略にはならないから問い「勝つ戦略は存在するか?」に対して無意味。 問いに肯定回答したいなら時枝戦略にしとけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/503
508: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 15:31:44.11 ID:HFkNLMOE まだ確率変数が分かってないやつがいるな 時枝記事をよーく読め。 確率分布が示されているのは >さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. だけ。 確率分布を根拠にしなければ正しい確率計算はできない。 小学校で「同様に確からしい」って習っただろ? 確率の基本中の基本だ。 数列(箱の中身)については >どんな実数を入れるかはまったく自由 の通り、何の確率分布も仮定されていない。 勝手にランダムを仮定したら正しい答えにはならない。 まあそれ以前に非可測にぶち当たり確率計算することすら不可能なんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/508
511: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 15:40:27.78 ID:HFkNLMOE >>506 >時枝戦略で使う確率は本来古典的確率論で事足りる。 まったくだが、「定式化ができてない」と的外れなツッコミを入れる詐欺師がいるので 敢えて確率空間の式を書いた。>>395 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/511
512: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 16:13:00.23 ID:HFkNLMOE >>498 >「全くの自由」とあるから >コイントスでも、サイコロを振ってもいい 相変わらずバカ丸出しw コイントスだろうがサイコロだろうが、値が確定した時点で定数だろw 量子状態は複数状態の確率的な重ね合わせで記述されるが、観測した瞬間にある1つの状態に収縮する これをコペンハーゲン解釈と云う アインシュタインはこれを忌避し生涯をかけて反論を試みたが全て失敗に終わった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/512
520: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 17:59:36.60 ID:HFkNLMOE >>519 >そして、3の確率分布を考えるときは、変数として扱います その戦略では勝てないから無意味 一方定数として扱う時枝戦略なら勝てる まだ分からんのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/520
523: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 18:07:39.05 ID:HFkNLMOE >>521 >>>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって The Riddle が否定できると思ってるバカはおまえだけw 高卒バカに数学は無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/523
524: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 18:08:34.83 ID:HFkNLMOE >>522 バカ丸出しw 確率99/100が成立するから勝てるんだよw アホ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/524
525: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 18:10:00.43 ID:HFkNLMOE もう高卒バカは黙ってろよw 大学数学がまるで分かってないおまえには無理だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/525
526: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 18:12:57.06 ID:HFkNLMOE 同値類も選択公理もちんぷんかんぷんな高卒バカに The Riddle は理解できません 〜以上〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/526
532: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 19:27:40.90 ID:HFkNLMOE >>527 >おっさん、「確率変数」を”確率の変数”とか誤読しているだろ?w >大学教程の確率論の「確率変数」定義を百回音読しろww(^^ バカ丸出しw 時枝解法では 確率変数 X:Ω→E は Ω={1,2,...,100}, E={アタリ, ハズレ} と取ればよい。 確率質量関数 P:E→[0,1] は P(アタリ)≧99/100, P(ハズレ)≦1/100 となる(証明は時枝記事参照)。 確率空間は>>395に記述済み。 バカが「定式化できてない」などと言いがかりを付けるので敢えて書いたが、こんな初等確率、いちいち書き下すまでもないw ホントバカ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/532
533: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 19:37:53.72 ID:HFkNLMOE バカは「定式化できていない」などと言いがかりを付けているが、 「100列中ハズレ(単独最大の決定番号を持つ列)はたかだか1列」 で理解できないのは白痴である証拠w 白痴に数学は無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/533
534: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 19:51:03.63 ID:HFkNLMOE >>528 バカ丸出しw s∈R^Nが固定され、選択関数を一つ定めたら、決定番号d(i∈Ω)も固定される。 つまり100列の決定番号は自然数の定数。 決定番号の分布を考えること自体が無意味。 ホントになんにも分かってないなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/534
535: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 19:54:11.59 ID:HFkNLMOE ていうか、同値類と選択公理が分からなければ時枝解法が分かるはずがないので、バカはもう黙ってろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/535
562: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:56:14.74 ID:HFkNLMOE >>559 おい白痴、字が読めんか? 同値類も選択公理も分かってないバカに時枝解法が分かるはずがないので黙ってろと書いたはずだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/562
564: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 21:13:07.01 ID:HFkNLMOE >>563 同値類も選択公理も理解してないバカが何を言っても無駄だとなぜ分らん? 救い様の無いバカだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/564
565: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 21:15:29.51 ID:HFkNLMOE そもそも大学数学がからっきしのおまえが何で数学板にいるんだ? それがそもそもの間違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/565
566: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 21:21:59.88 ID:HFkNLMOE まあ大学数学がからっきしでも P(A)=1/2 とは言えないことくらいは分かるだろう それすら分からない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/566
580: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 23:42:48.10 ID:HFkNLMOE >>579 ✖ かれは、時枝の確率計算ができないことを、>>271で証明した 〇 かれは、時枝もどきの確率計算ができないことを、>>271で証明した 確率空間を書いてみ? おバカさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/580
581: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 23:48:01.95 ID:HFkNLMOE 時枝の確率計算ができないっておまえ時枝解法の確率が何か分かってないじゃんw どんだけ恥を上塗れば気が済むのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/581
582: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 23:50:18.21 ID:HFkNLMOE 時枝解法を語るなら大学2年程度の課程を履修してからにして下さいね おバカさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/582
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s