[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52(3): 2020/01/05(日)11:24:24.90 ID:n1YRC2Dd(3/7) AAS
3.
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
省12
87(1): 2020/01/05(日)13:36:27.90 ID:p9Somwtl(13/22) AAS
>>84
時枝定理は学部生でも理解できる
そんな大げさな話ではない
間違いだと思うなら証明の間違いを具体的に指摘すればいいだけ
おまえできてないじゃん
88(1): 2020/01/05(日)13:37:56.90 ID:p9Somwtl(14/22) AAS
>>85
またまた適当なことをw
困ったおやじだw
137(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/06(月)21:08:16.90 ID:t3ENnC2G(7/7) AAS
>>2
>(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
おサル、必死だな
過去に、スレ68において
二日にわたって、2つのIDで、各100以上の連投がなされたことがある
つまり
・2019/06/13(木) ID:BpkQxrls [139/139]、ID:DhrTdtd0 [435/435]
省13
194(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/09(木)16:07:23.90 ID:w8HbVxL3(2/3) AAS
>>190
>何の反論にもなってなくて草
反論になっているよ(^^
i.i.d. (または iid)とは、同一の確率分布に従う確率変数(下記の通り)
つまり、n個の箱がある
i.i.d. なら、一つの箱の確率計算をすれば良い。それが全てに当てはまる
一つの箱に、コイントスで0,1を入れるなら的中確率1/2
省22
216(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/10(金)08:17:32.90 ID:KeHo+Wgs(7/19) AAS
>>214
確率パラドックスの記事だよ(^^;
222(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/10(金)10:28:29.90 ID:ebMXZTdz(4/16) AAS
>>221
つづき
The Riddle:
We assume there is an infinite sequence of boxes, numbered 0,1,2,…. Each box contains a real number. No hypothesis is made on how the real numbers are chosen.
You are a team of 100 mathematicians, and the challenge is the following: each mathematician can open as many boxes as he wants, even infinitely many, but then he has to guess the content of a box he has not opened.
Then all boxes are closed, and the next mathematician can play. There is no communication between mathematicians after the game has started, but they can agree on a strategy beforehand.
You have to devise a strategy such that at most one mathematician fails. Axiom of choice is allowed.
省8
250(1): 2020/01/10(金)20:58:11.90 ID:Gg+I2dZi(7/30) AAS
>>237
>d(x)のようなものが可測関数として定義できているか
数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄
御愁傷様
330: 2020/01/11(土)11:32:32.90 ID:QJgUhIfd(19/49) AAS
>>326-328
シャラップ!w
432(8): 2020/01/12(日)00:17:17.90 ID:ectwasIV(1) AAS
これがもし箱の中身が回り続けるサイコロだったとすると決定番号d:R^N→Nは非可測
よって確率論で99/100は正当化できない
この事実は否定してませんよ
時枝の記事全文が正しいとも言ってません
主張しているのは次の事実
Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、
ランダムに添字を選ぶとき、
省2
532(2): 2020/01/12(日)19:27:40.90 ID:HFkNLMOE(28/38) AAS
>>527
>おっさん、「確率変数」を”確率の変数”とか誤読しているだろ?w
>大学教程の確率論の「確率変数」定義を百回音読しろww(^^
バカ丸出しw
時枝解法では
確率変数 X:Ω→E は Ω={1,2,...,100}, E={アタリ, ハズレ} と取ればよい。
確率質量関数 P:E→[0,1] は P(アタリ)≧99/100, P(ハズレ)≦1/100 となる(証明は時枝記事参照)。
省3
547(1): 2020/01/12(日)20:20:05.90 ID:TwhHCRuA(41/55) AAS
>>533
>バカは・・・言いがかりを付けているが、
>「100列中ハズレ(単独最大の決定番号を持つ列)はたかだか1列」
>で理解できないのは・・・
そりゃ「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と読み違えたまま
全然気づかないような粗雑な◆e.a0E5TtKEには死んでも分かるわけない
ギャハハハハハハ(軽蔑の嘲笑)
647(3): 2020/01/13(月)16:56:21.90 ID:4RPVaxFC(18/25) AAS
>>646
◆e.a0E5TtKEの誤読解法だと、確率1/2なんだよな
だって、実質2列の場合の戦略と同じだから
頭悪いよなw
687: 2020/01/13(月)22:03:23.90 ID:soBOFia/(29/33) AAS
>>686
>時枝の勝負はついた(^^
いや、確率空間すら示さず勝手に勝利宣言されても(^^;
817: 2020/01/15(水)21:51:52.90 ID:LcUc5NyM(16/17) AAS
>>815
数セミ記事の「選んだ列以外開ける」を
「選んだ列のみ開ける」と誤読する
ウカツな馬鹿の貴様にゼミは無理
ブタ野郎の貴様など教授に丸焼きにされて
ゼミ生みんなに食われるのがオチwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s