[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
109: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/05(日) 20:44:39.88 ID:dWKXmW0r >>104 貴方のために、下記のDr Pruss氏 を https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/68 ガロアスレ 74 68 ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03 >>65 >Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記) スレ73 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/479- (引用開始) 479 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) >>474 補足 あと、下記が参考になる (なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している) スレ65 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557142618/750-754 https://books.google.co.jp/books?id=RXBoDwAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=Infinity+Paradox+Pruss+2018&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiQ8tDxr-zmAhVdy4sBHd5cAlkQ6AEIKTAA#v=onepage&q=Infinity%20Paradox%20Pruss%202018&f=false Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018 P75 (抜粋) 2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY (引用終り) (mathoverflowの”conglomerability”関連箇所) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 (抜粋) (Alexander Pruss氏) <12> (抜粋) The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・ But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate. A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion). http://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/109
209: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 00:47:00.88 ID:KeHo+Wgs >>207-208 文字化け訂正 (n?1)/n ↓ (n-1)/n. 分かると思うが(^^ まあ、リンク先の原英文見て貰えば良い (結構、マイナス記号”-”が、この板では?に化けるね(^^ ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/209
245: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 20:47:26.88 ID:Gg+I2dZi >>228( >>230 ) まず、◆e.a0E5TtKEの「当たりっこない」と 他の人の「不成立」の主張は全く異なる 後者は、非可測性(もしくはnon-conglomerable)から 箱の中身が確率変数である場合の確率計算が不能 であることを主張している これについてはまったくその通りだが The RiddleおよびそのModification版でも、 箱の中身は一定で、ただ選ぶ列が変わるだけであるので、 非可測性(もしくはnon-conglomerable)とは無関係 一方前者は「当たる確率は0だ!」と主張しているが これは集合Nの誤解に基づくトンデモ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/245
266: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 21:41:22.88 ID:KeHo+Wgs >>265 >ID:jmw8DMZbは、トンデモと馬鹿にされたくないなら >◆e.a0E5TtKEの主張を真正面から全面否定することだね まあ、それもありだろうが ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ まあ、数学というのは 「トンデモと馬鹿にされたくない」とか 邪念に捕らわれずに 自分の理性に従って、 自分の考えを述べれば良い きっと、彼はそうするでしょうね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/266
352: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 12:48:00.88 ID:cSv7WCVX >>349 筧千沙子婆みたいなのに気を付けて下さい。。。 頃されないでください、お願いします(神様。)💧 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/352
450: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 08:26:24.88 ID:HFkNLMOE 高卒バカ必死だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/450
561: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:51:45.88 ID:TwhHCRuA >>559 >時枝記事(確率版)が、>>271 ID:jmw8DMZbで否定された とかほざく◆e.a0E5TtKEは、>>433で自らの正当性を否定したwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/561
566: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 21:21:59.88 ID:HFkNLMOE まあ大学数学がからっきしでも P(A)=1/2 とは言えないことくらいは分かるだろう それすら分からない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/566
760: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 22:15:14.88 ID:89MI5bdj >>731 乙ちゃんさん...(´-`゜)チョットカッコイィ... 。。。マッスルさんが居なくなっちゃったから... これからは乙ちゃんさんの (💗Qute«💗»❗)さ だけが癒しです。。。 ○| ̄|_チョットガックリ... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/760
807: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 21:00:00.88 ID:LcUc5NyM ジムの丸焼きwww https://gigazine.net/news/20081211_buta_maruyaki/ https://gigazine.net/news/20081211_buta_kaitai/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/807
834: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:00:53.88 ID:TmEb/6H6 >>824 >あなた大学一年4月の実数論で落ちこぼれてますから 超準解析にこだわる素人って 「これならボクでも微積分が完璧に分かる筈!」 ってすがるんだろうな でも、実数論も分からん馬鹿には超準解析なんて無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/834
852: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/16(木) 17:40:09.88 ID:a9lcc95e 目明き千人盲千人を知ったときは、諺というより格言としていえるような諺だと思ってしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/852
897: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 11:58:27.88 ID:43lj/pck >>896 タイポ訂正 確率論と統計学に、垣根を設けるとどうかだね ↓ 確率論と統計学に、垣根を設けるかどうかだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s