[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
4: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:40:37.82 ID:MNiodNk0 >>3 つづき 9) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/842 この人、ほんとはレベル高いみたい(^^ (以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)” “私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね” ですが、記憶が5分しか持たず、時枝問題でトンチンカンなので、撤退頂きました。まことに、残念でしたが(:p 10) Ω星人の数学者さん、たまに現れます(^^ 11)おっちゃん(別格) 自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^ スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/18 「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^ まあ、常連さんは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人) ∵数学のプロが、こんなところに“粘着”するわけがない(^^ 常連カキコさんは、こんなところだ まあ、解説が漏れていたら、ご容赦 以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/4
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:44:13.82 ID:MNiodNk0 (参考) http://mathmathmath.dotera.net/ 数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号 追加(良く使うが出しにくい記号) \ ≦≧⇒⇔∈∋⊂⊃⊆⊇∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと二重矢印の←も文字化け)?σΠπζ∴∵≠ 微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x ∇(← "∂"は「きごう」で変換可.) (wikipedia などの ハイフン or マイナス記号−や、特殊不等号>=、=< アレフなども、結構文字化けするので要注意) 専用ブラウザの投稿前ビューで、文字化けが分かるのですが、ついついそのまま投稿していることが多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/7
54: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/05(日) 11:25:23.82 ID:n1YRC2Dd 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. いったい無限を扱うには, (1)無限を直接扱う, (2)有限の極限として間接に扱う, 二つの方針が可能である. 確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ. (独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.) しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. 勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる. ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/54
458: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 09:26:42.82 ID:x0uq2E9M >>430 やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。 例えばモンティホール問題などでもゲームの主催者は三つの箱に自由に商品を入れる事ができますが、したがってモンティホール問題は確率論の問題ではないという結論にはならないと思います。 主催者がなんらかの意図を持って当たりの箱を選んでいるか、サイココロなどで無作為に選んでいるかはこの場合には問題にならないと思います。 ただし相手がなんらかの意図を持って入れる箱を選択してる場合に確率論ではない方法で解析する数学の議論がゲーム理論などで扱われる事は承知しています。 しかし本問は結局主催者のそのような意図を推察する方法は一切ないしやはり時枝先生のいう"確率"という語が指し示しているのはモンティホールの問題同様箱に入れられる実数の"任意性、あるいは性を指すものでしょう。 いくら主催者が作為を持って箱を選んでいても回答者からみれば無作為に入れられたと解釈すべきでしょう。 そしてこの場合どうやっても時枝記事を正当化する事はできません。 理由はすでにのべた通りです。 そしてその事実はキチンと数学教育を受けた人間ならもちろん同じ結論に到達した事でしょう。 しかしダメですね、チャンチャンで終わらすのはもったいないと考えた末に出てきたのが例の"ナゾナゾ"なんだと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/458
498: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 14:59:31.82 ID:Br/n5zWR >>490 >>「箱の中身は確率変数だ」 >なんて一言も書かれてないですけどね。 一言も書かれていないが 「全くの自由」とあるから コイントスでも、サイコロを振ってもいい そのときに、確率変数で扱うのは、大学教程の確率論テキストの通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/498
667: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 19:38:21.82 ID:4RPVaxFC >>662 箱の中身が確率変数だと前提した「箱入り無数目」記事の否定には興味がない 「d1>d2>d3となる確率0!」 と抜かす馬鹿のトンデモを嘲笑すること それがこのスレの醍醐味!!! Bring it on!(かかってこいや!) 祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ! https://www.youtube.com/watch?v=HaJUWRziDQc http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/667
949: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 21:49:34.82 ID:ahk+jOr6 >>942 ID:/nydTAbFさん、どうも。スレ主です。 >けれどその結論について、時枝氏は正しいとも間違ってるとも言ってない >測度論に従えば認められないが、測度論以外の可能性を示唆するような含みを持たせている >これのどこがトンデモなの?って俺は思うけど 「数学セミナーでさ、そういう訳の分からん記事書いちゃいなんよね、時枝先生」というのが私の意見 YesかNoか、あるいは問いかけから、「非可測の確率論が考えられる」とか 時枝先生、あなたの主張はなんですか? 何を言いたかったの? 「非可測の確率論」って、一体全体どこにある? 例えば、下記のように ド素人が迷走した (参考)ガロアスレ28 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/20 20 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/02(月) 23:08:24.51 ID:0caOih5s [11/13] さきに>>19の最後の文にコメントします。 > それとも、非可測集合を扱うこと自体、通常の確率論ではないということでしょうか? ・非可測集合ではouter measureで議論する必要がある ・通常の確率的直感は役に立たない というTaoのコメントを読んだことがあります。 私は外測度の確率論なるものには馴染みがなく、 この意味で通常の確率論ではないのかな?という印象です。 (引用終り) これ、笑えます これ(「外測度の確率論」)、真っ当な数学だというなら、 大学の教授に見て貰って、論文にしてくださいなw(^^ (出来ないに100ペソ (:p ) >>943 >「非可測だから時枝記事は正当化できない」ってしたり顔で主張されても困る 非可測だから時枝記事は正当化できるのか、はたまた出来ないのか? 「しっかり書かないといけないでしょ、時枝先生」というのが私の主張 そして、実際 正統化はできません >>841に書いたように、現代数学の確率変数iidが反例です 反例のある定理は不成立です QED (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/949
977: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:24:19.82 ID:kMaeZbXH じゃあ ❇ティンカー🌟ベル🔔ちゃんで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/977
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s