[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 23:42:17.74 ID:MNiodNk0 スレ79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/961 より >>961 補足 どうも、スレ主です あなた 無限数列のシッポの同値類、これ”概念”として理解できないようだね 私は、過去スレでも同じ説明をしたと思うが (あなたの来る前だったかもしれんが) 再度説明しよう (まず >>961より 引用開始) 数列の尻尾の同値類なんだから その同値類に属する数列が s1,s2,s3,・・・ とあれば、みな同じシッポなんでしょ? それって、ほとんど同値類の定義じゃね?w(^^ 無限長の数列だから、シッポは無限の先になるけどw (引用終り) 以下説明 1) 時枝の可算無限長の数列のシッポの同値類は(下記の時枝記事ご参照) 形式的冪級数(無限級数)と多項式(有限級数)との関係と 見ることができる!! (この説明は、”できる”数学科生なら理解可能だろうが、”落ちこぼれ”のあなたには理解できないかも知れない(^^ ) 2) 時枝記事(下記)の数列で s = (s1,s2,s3 ,・・・), から、下記形式的冪級数Fpができる。つまり Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ となる さて、(時枝記事にある)番号n0から先のしっぽが一致する数列でも s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )から形式的冪級数Fp'ができる Fp'=s'1X+s'2X^2+s'3X^3+・・・ となる なお、Fp,Fp' ∈R[[X]] (形式的冪級数環) である(念押し) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/21
562: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:56:14.74 ID:HFkNLMOE >>559 おい白痴、字が読めんか? 同値類も選択公理も分かってないバカに時枝解法が分かるはずがないので黙ってろと書いたはずだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/562
689: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 22:07:54.74 ID:soBOFia/ >>686 >なんで、おれが好き好んで、おサルと数学の議論をしなきゃならんの? >バカも休み休み言えよ!w(^^; 逃亡したいならご自由に 但し数学板からも出て行って下さいね? っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/689
713: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 07:29:15.74 ID:AWDQvb7g Ψなら〰!ピュッ!ΣΣΞΞ≡≡≡| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/713
809: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 21:16:11.74 ID:jMgdPd2W びつくり ”東京大学の理学部数学科の出身で、メガ銀行グループでは初の理系出身のトップとなる。”か(^^; 三菱UFJ、社長兼CEOに亀沢氏 メガバンク初の理系出身 【イブニングスクープ】 金融最前線 金融機関 2020/1/15 18:00 (抜粋) 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は亀沢宏規副社長(58)が4月に社長兼最高経営責任者(CEO)に昇格する人事を固めた。三毛兼承社長(63)は代表権のある副会長となり、三菱UFJ銀行の頭取の業務に集中する。成長戦略の柱となるデジタル事業を統括してきた亀沢氏が社長に就き、同分野を一段と強化する。持ち株会社と傘下の銀行で役割分担も明確にする。 MUFGの指名・ガバナンス委員会の承認を受けて4月に就任する。東京大学の理学部数学科の出身で、メガ銀行グループでは初の理系出身のトップとなる。平野信行会長(68)は続投する。 銀行頭取の経験がない社長はMUFGでは初めてとなる。持ち株会社と傘下の銀行でトップの年次が逆転することも初めてだ。金融業はサービスのデジタル化が加速し、異業種からの参入も相次いでいる。経営環境が大きく変化するなか、亀沢氏を中心にグループ全体でデジタル技術を活用した戦略作りを急ぐ。 亀沢 宏規氏(かめざわ・ひろのり)86年(昭61年)東大院修了、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。10年執行役員。19年副頭取、三菱UFJフィナンシャル・グループ副社長。58歳 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/809
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 08:05:48.74 ID:ahk+jOr6 >>881 (引用開始) >>47 >多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃないからな。 この発言で 「なんだこの馬鹿、イデアル全然関係ねえじゃん」 と思ったよ ここで、◆e.a0E5TtKEのなりすましだと確信した 渾身の演技でバレるとはつくづく馬鹿な奴だw (引用終り) おサルは、>>871に反論を書いたけど、「ジム=◆e.a0E5TtKEは工学部卒」が、いまや これが唯一の救いかw ”すまし”か否か、厳密な証明も反証も難しいが、判断は見ている皆さんに任せる 1.「多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃない」というフレーズは、おれには浮かばない 2.ジムの数学徒(>>694)氏は、>>271の証明に行く前に、いろいろ迷いながら書いている それをどう読むか、判断は見ている皆さんに任せる(素直に読むか、凝った芝居だと思うか) 3.おれは、>>234で「本格的やるなら、PDFなどにして、アップロード頼む(^^」と言った 彼は、それに従わなかったんだ 4.多分、数学板には、慣れていないんだろうね。数学板のレベル感が掴めていない感じ >>286で、「しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな」なんてね これも、素直に読むか、凝った芝居だと思うか、判断は見ている皆さんに任せる (参考(抜粋)) >>224 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 11:45:16.73 ID:jmw8DMZb [1/12] なんかよくわからん? ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 物理の研究者の人とかなら数学科の院生顔負けの人がいたりするらしいのでそういう人なら行けるだろうけど。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s