[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
170: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/08(水) 11:15:23.61 ID:1QCooAdl >>139 >思うにRIMSの方針はハッキリしていると思う > 2020年の4本のワークショップで決着させよう >「関係者の方、しっかり頑張って、決着させて下さいね」ということでしょう まあ、大人の事情がある、RIMSをマネージメントする側には それは、RIMSの経営者としては、避けたい (「根も葉もない」かもしれないが、風評被害みたいなことね) 多分、2020年に4本のワークショップで、決着させましょうと案画した人がいる (RIMSの経営層に近い部分でしょう) ぐだぐだ言わないで、2020年に4本のワークショップを成功させて、しっかり決着させる それに向けて、全力で、万全の準備をすべきと思います 「黒幕」とか、おらんでしょう 健全な経営判断と思います 「ブラックホール状態」というけれど、4本のワークショップというチャンスは与えられている そのチャンスを生かすべき (参考) 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza( >>16 or URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ ) 2020.01.05 宇宙際タイヒミューラー理論(IUTeich)の論文を巡る現状報告: 「数学界に出現している悲惨なブラックホールの物語」 (抜粋) ここで一つ注意しなければならない点ですが、この(本来優先されるべき「学問の健全な発展」という観点からして)余りにも奇妙で非建設的な「ブラックホール状態」の糸を引いている「黒幕」の正体については私は全く情報を持っておりません。 つまり、「ブラックホール状態」の発生が、雑誌の関係者の独自の判断によるものなのか、海外の有力者の(何等かの人脈を介した)直接的な圧力によるものなのか、海外の「激しい敵意」に対して文科省官僚や大学の行政関係者が「忖度」をして雑誌に掛けた圧力によるものなのか、無数の可能性が頭が浮かびますが、現時点ではその発生の仕組みの解明には至っておりません。 別の言い方をすれば、本記事の冒頭で「一種の内部告発」という表現を用いましたが、その広い意味での告発の対象は「海外の数学界のとある勢力による無意味な数学的な誤解」ということになりますが、より直接的・具体的な意味での告発の対象である「非建設的なブラックホールを発生させている黒幕」の正体は不詳のままであるということになります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/170
275: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 22:33:54.61 ID:KeHo+Wgs >>271 パチパチパチ 拍手〜! なるほどね(^^ ”(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1” の2つの条件を設定したわけね で、(2)の方から攻めて ”(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう” で、矛盾を導くわけか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/275
292: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 00:13:53.61 ID:QJgUhIfd >>286 >上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん 日本語が読めないんじゃ数学書読んでも全然理解できないでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/292
325: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 11:15:27.61 ID:QJgUhIfd >>319 >わかると思って 言い訳がそっくりだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/325
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 11:13:17.61 ID:Br/n5zWR >>463 よく分からないが、それは ” Hat Problems ”>>115に近いかも ” Hat Problems ”は、>>115及び下記などご参照 これらは、真っ当な数学です (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Hat_puzzle Hat puzzle (抜粋) 3.7 Countably Infinite-Hat Variant without Hearing 3.7.1 The solution 3.8 Countably Infinite Hat Problem with Hearing 3.8.1 The solution http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/468
601: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/13(月) 10:34:01.61 ID:vKumeiVN >>593 >ジム?あんな奴に用はないよ >脳味噌の代わりに筋肉でも鍛えてろw 数学落ちこぼれ、ヒキコモのおサルは、 最新知識のない情弱者ですw(^^; ”ジム”さんは、数学できるし 「筋トレ」もやる 勝ち組なのです(下記)(^^ (参考) https://www.asahi.com/and_M/20190118/205108/ &M 「筋トレは脳を賢くする可能性がある」 石井直方・東大教授の筋トレ談義 文: 斎藤岬 2019.01.18 (文・中野 慧 撮影:逢坂 聡) https://jisin.jp/life/health/1745761/ 女性自身 筋肉を失うと脳の細胞も減少――階段を下りて、脳の老化を防ぐ 記事投稿日:2019/06/12 16:00 最終更新日:2019/06/12 16:00 https://biz-journal.jp/2016/05/post_15100.html Business Journal > スキル・キャリア > 新刊JP > 脳トレは筋トレから始まる 2016.05.15 筋肉を鍛えるほど脳は活性化する! 東大卒が実践する「ここ一番」で集中力が切れない3つのメソッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/601
912: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:02:52.61 ID:7sQx91K7 工学が、取って替わるモノを造れる仕事は、クリエイティブなmathematicinには関係無いから、どんどんコストダウンを計って浮いたコストをイノベーションの基礎研究費に回したり、若い研究者の生活補助費に回して、より社会的にも有用に使って欲しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s