[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2020/01/06(月)19:56:04.52 ID:Sb2F6843(5/5) AAS
工業高校卒へ

これも読め
2chスレ:math

わかるまで数学板に書くなよ 
お前のカキコ、小便臭いからw
161
(2): 2020/01/07(火)18:01:52.52 ID:PDFTI+wQ(6/6) AAS
>>160
◆e.a0E5TtKE 恒例の詐欺引用w

>>158で書いたのは
>そもそも
>「いかなる無限小数も必ずある桁から先が0になる」
>なんて、君みたいなウソは口にしたことがないが

それを、真ん中の
省25
207
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/10(金)00:43:57.52 ID:KeHo+Wgs(2/19) AAS
>>206
つづき

・Pruss氏のAnswerより(冒頭部分)
 The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u→ , the probability of guessing correctly is (n?1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n?1)/n.
 But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.

・Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. ? Denis Dec 17 '13 at 15:21

・What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n?1)/n. That's right.
省5
267
(1): 2020/01/10(金)21:43:56.52 ID:jmw8DMZb(8/12) AAS
続き書くか。
まず確率の問題ではない、時枝理論は確率論を用いて定式化されるべきものではないと言う意見があるようだ。
もちろん時枝記事を定式化する方法が確率論しかあり得ないかどうかは議論があるかもしれないが、あの記事読んだ数学学んだ人間ならまず確率論から考えるだろう。
そもそも99/100が確率でないならなんだという話になる。
仮にそこに議論の予知があるというなら、確率論を用いない時枝記事の定式化の方法を提供する義務はこっちにはない。
そんな方法があるならその方法を提供しないといけないのは確率論を用いた定式化に異議を唱える側にある。
確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えないけどね。
422
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)21:48:37.52 ID:mOtG56FL(26/29) AAS
そうかそうか
「君子豹変」と、狂犬、イヌコロとの論争がありましたね(下記 スレ58)
おサル=ID:QJgUhIfd=「君子豹変」
ID:HWf7AWYi=狂犬、イヌコロ=High level peopleの一人(>>3)ですね

(参考)
スレ58 2chスレ:math
639 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:18:55.31 ID:JF7m6dzy [49/62]
省18
593
(1): 2020/01/13(月)08:42:17.52 ID:4RPVaxFC(3/25) AAS
>>583
> >>271の証明を潰したいなら

その必要は全くないw

>おまえ、逃げ回っていたろ

貴様こそ、数セミ記事の読み間違いから逃げ回るなw

さっさと>>578を書き直せ オレ様が何度も書き直してやっただろ
自分でやらないと、身につかないぞw
省11
857: 2020/01/16(木)19:16:48.52 ID:TmEb/6H6(13/20) AAS
確率99/100の説明は以下の通り

「時枝記事の戦略では
 100列のうち、それぞれ1個づつの箱を選ぶ
 そのうち、
 1.最も大きい決定番号d1を持つ1列についてはd2(<d1)番目の箱
 2.その他の99列についてはd1(>dn(nは2以上))番目の箱を選ぶ
 
省13
973
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:18:54.52 ID:jvo9z/Ks(8/17) AAS
>>971
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s