[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/05(日) 10:03:13.35 ID:fZULsj51 スレ立てようにも概要も何もわからないからなぁ? スレ立てるほどの価値ある話かもわからんし。 てか概要も何もわからんのに時枝問題ってなんですか?ってタイトルのスレも立てられないし。 ググっても出ないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/34
104: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/05(日) 17:11:41.35 ID:fZULsj51 まず確率の問題なのだから測度空間を設定しなければならないのはその通り。 ではこの問題が測度空間が設定し得ない確率の問題として捉え得ないのかというとそうではない。 まず各箱に入れる実数の分布は問題に明示されてない。 しかしされてない事がこの問題のKeyと言ってしまいそうなのが罠。 もしこの問題のおかしいところを自宅課題として出して出てきたレポートにそう書いてあったら、担当講師は 「じゃあ、この問題に各実数の分布が(0,1)の一様分布とか確率1/2で0,1のベルヌーイ分布って指示されてたらこの議論は成立する事になるのか?確率99%で当てられるのか?」 と聞いてくる。 もちろんそんな事はない。 なのでこの問題で具体的な分布が指定されてない事は目眩しの罠でしかない。 ホントに指摘すべきことは有限個の事象では成立しているある公式が事象の数が無限個になると使える場合と使えない場合があると言うお話。 ちゃんと確率論の勉強した事ある人間ならあーあーあの話ね、なるほどと絶対わかるお話。 確率論の講義なら第一講の課題レポートで出されても不思議のないお話。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/104
229: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 13:25:41.35 ID:ebMXZTdz >>227 どうもスレ主です。 ああ、レスありがとう >ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。 ああ、そうだね 新年があけて もう動き出したからね 「気が向いたら」で良いよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/229
445: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 08:05:14.35 ID:TwhHCRuA >>429 >私はレスバになんか興味ないし。 とかいいつつ必死にレスバしてる >ここの常連の人物評なんてしません。 誤 しません 正 できません そりゃそうだ 「◆e.a0E5TtKEさまは、絶対正しい」 といったら全部ブチ壊しだもんなw >興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。 君の考える「数学的に正しい」は数学的に正しくないねw >学生時代も今も一生懸命数学勉強してるし、 それにしては確率論もよくわかってないねw >今も細々ながら勉強は続けてるし、 これまでの主張を見る限り、無駄だから 数学はやめてジム一本に絞ったら? ちなみに俺はジムなんけ通わないな 運動は体に悪いw >オレは数学だけには正直でありたい。 数学だけには? いままでどんなウソをつき続けたんだい? ちなみに俺は基本的に正直だよ ウソは面倒くさい 設定を完璧にしないとほころびがでてバレる >こいつの肩持つと集中砲火浴びて >いやな思いしそうだから >黙っとこうとかは思わない。 語るに落ちてるねw そうそう、そういう余計な一言が破綻を招くんだよ 君、浮気しても奥さんに必ずバレるタイプでしょw 僕?ご安心を そもそも奥さんいないから!(そこ?) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/445
455: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 08:53:28.35 ID:TwhHCRuA いかんいかん ◆e.a0E5TtKEの>>433 「選んだ列”以外”」を「選んだ列”のみ”」と読み間違える ドイヒー読解にフィーバーし過ぎたw >>433 >決定番号が自然数全体、つまり1〜n→∞ の整数を考えた場合はどうか? >この場合は、上記のような考えはできない >仮に、上記4のように、決定番号が、d1>d2>d3 になったとすると >これは、条件つき確率であり、「決定番号が、d1>d2>d3」の確率は0である >(∵自然数全体に対して、有限 1〜nの整数は、n個なので、n/∞=0) これもイカレてるね ◆e.a0E5TtKEは無限(というか自然数全体の集合)について全然理解できてない d1>d2>d3 となる場合が確率0なら 残りの確率1では、d1,d2,d3ではどうなるんだ? まさか全部∞? じゃ、そうなる列とその代表元示せよ 一発で貴様の誤りが分かるからw これまたID:JwnhfOglが弁護できない案件 「興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。」 とかほざくなら真っ先にここツッコめよ 筋肉馬鹿野郎www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/455
517: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 17:11:26.35 ID:TwhHCRuA もし、箱が確率変数だとしたら、どう書く? 「箱がたくさん,可算無限個ある. ”あなたはその中から1つを選び、印をつける.” 箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由, 例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし, すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない. そして箱をみな閉じる. あなたは片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが, あなたが印をつけた一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬ. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.勝つ戦略はあるでしょうか? ”なお勝負は何度でも実行できるが、その際、いちいち箱の中身は入れ替える”」 ポイント 1.箱は選ばせない 2.箱の中身は勝負の度に入れ替えると明記する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/517
536: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 19:55:58.35 ID:LhmfoPU2 >>527 マリリン・ボス・サヴァントに聞いて はっきりさせてもらうのが良さそう...? モンティホールもコンピュータで 600回以上計算したらマリリンの結論に近い値が出たんですよね? 今はもっと計算力上がってるから、データ入力までに間違いが無ければ、シミュレーションが早くなってそう。。。? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/536
602: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 10:44:17.35 ID:4RPVaxFC >>601 ジム?あの程度で数学できる奴と思ってるならオメデタイ ああ、そうそう、いくちゃんのパパはトライアスロンやってるらしい https://aiulog.com/ikuta-tarou/ ・・・国立大学卒ってなんか身体酷使したがるマゾが多いよな(をひ!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/602
604: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/13(月) 10:48:17.35 ID:vKumeiVN >>603 タイポ訂正 で、係数が0〜9の整数が入るする ↓ で、係数が0〜9の整数が入るとする 分かると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/604
701: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/14(火) 07:02:56.35 ID:AWDQvb7g でも♪めんずの腹筋は 割れてる方が良いよね♪ (@´∀`)σ»>>697♪なんてね〜♪ '`,、♪'`,、'`,、'`♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/701
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s