[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/04(土)07:36:52.24 ID:MNiodNk0(1/21) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
449
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/12(日)08:23:06.24 ID:Br/n5zWR(3/32) AAS
>429
ID:JwnhfOglさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^

 >>436 >>442 の2つを見れば分かると思うが
おサルさんたち、真正面から時枝記事を扱うの避け
また、貴方の>>271は回避して、論点ずらししている(^^;

数学の定式化とか、数式とか、そっちのけです
省3
567
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/12(日)21:25:12.24 ID:Br/n5zWR(28/32) AAS
>>433
補足説明

(引用開始)
1.>>235に合わせて、3列で考える
2.3列A,B,Cで、決定番号を、d1>d2>d3 として、大、中、小と呼ぶことにする
3.まず、有限で1〜nの整数で考える
  列の決定番号は、1〜nの整数なので、簡便に列の決定番号が1〜nから選ばれるとする
省19
626: 2020/01/13(月)14:46:00.24 ID:4RPVaxFC(12/25) AAS
>>623
>問い「決定番号が、d1>d2>d3 とならない場合の決定番号d1,d2,d3はズバリ何?」
>問いの類似が「Neumann構成のωの「最も右の要素」はズバリ何ですか?」だ

そこまでわかってるなら、◆e.a0E5TtKEのいう
「決定番号が、d1>d2>d3 とならない場合」
があり得ないと分かる筈
測度0とかいう前に、空集合である
省31
801
(2): 2020/01/15(水)20:30:29.24 ID:zAzuWjJO(3/5) AAS
AA省
816: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/15(水)21:48:03.24 ID:jMgdPd2W(14/15) AAS
>>815 誤変換訂正

一人出踊れww(^^;
 ↓
一人で踊れww(^^;

分かると思うが、おサルでもなww(^^
864: 2020/01/16(木)19:35:00.24 ID:TmEb/6H6(20/20) AAS
確率99/100の説明は以下の通り

「時枝記事の戦略では
 100列のうち、それぞれ1個づつの箱を選ぶ
 そのうち、
 1.最も大きい決定番号d1を持つ1列についてはd2(<d1)番目の箱
 2.その他の99列についてはd1(>dn(nは2以上))番目の箱を選ぶ
 
省9
996
(2): 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える ◆I3AIg/jrpo 2020/01/18(土)12:04:04.24 ID:BpWVyRSZ(17/18) AAS
>てへぺろ☆(・ω<)さん
>この人、ほんとはレベル高いみたい

素人の君に褒められてもな

一応、某有名大学数学科卒だからな
工学部卒の素人よりレベルが高くて当然
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s