[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
129: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/06(月) 18:06:36.23 ID:7fY12LRH >>128 おっちゃん、どうも、スレ主です。 おやすみなさい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/129
364: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 15:21:07.23 ID:QJgUhIfd >>354 >否定されるべきは、iidではなく、最初の(元の)命題 元の命題って何だい? d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | かい? つ・ま・り「尻尾の同値関係など実現できない」というのかい? 底抜けの馬鹿wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/364
403: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 19:45:51.23 ID:mOtG56FL 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ 2020.01.05XML 宇宙際タイヒミューラー理論(IUTeich)の論文を巡る現状報告: 「数学界に出現している悲惨なブラックホールの物語」 (9) (抜粋) そのような人たちがよく強調しがちなことは、 「理論が複雑過ぎるから、思い切って 簡略化したい」 あるいは 「理論を以前からよく知っている枠組 ・考え方で捉えられるはずだから、 そのように捉えることにしたい」 といったような考えです。 (引用終り) 上記のこれらの思考については、普通で健全なことと思いますよ 新規な研究の場合、しっかり周囲に理解してもらう努力をすべきと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/403
434: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 00:32:53.23 ID:Br/n5zWR >>429 ID:JwnhfOglさん、どうも。スレ主です。 レスありがとう(^^ ご意見を聞けて、大変参考になりました m(_ _)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/434
474: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:41:19.23 ID:TwhHCRuA >>470 ◆e.a0E5TtKEは>>433の読み間違いの指摘にはダンマリ 無かったことにして誤魔化したいのがミエミエw でもそうやっていつもいつもミスから目を背けるから 粗雑読解のミスが改まらないんだよ >>52 (記事の引用) >さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. >例えばkが選ばれたとせよ. (中略) >第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. >第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. ほらねw ちゃんと 「kが選ばれたとせよ.」 「第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.」 (第k列以外の列)「の箱を全部開ける.」 って書いてあるじゃん ◆e.a0E5TtKEはなに焦ってんだ? クスリでもやってるのか?ヤベェなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/474
512: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 16:13:00.23 ID:HFkNLMOE >>498 >「全くの自由」とあるから >コイントスでも、サイコロを振ってもいい 相変わらずバカ丸出しw コイントスだろうがサイコロだろうが、値が確定した時点で定数だろw 量子状態は複数状態の確率的な重ね合わせで記述されるが、観測した瞬間にある1つの状態に収縮する これをコペンハーゲン解釈と云う アインシュタインはこれを忌避し生涯をかけて反論を試みたが全て失敗に終わった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/512
612: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 12:11:58.23 ID:8RpSR2UN 急に居なくなったらタイーホかな?って・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/612
654: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 17:53:44.23 ID:4RPVaxFC >>653 ◆e.a0E5TtKEは、自分の誤読解法では 何列あっても1/2にしかならない ってわかったかねwwwwwww (>>651参照) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/654
691: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 22:15:30.23 ID:soBOFia/ >>686 >時枝の勝負はついた(^^ はい、あなたの負けです(^^; 確率0と言っておきながら確率空間も確率変数も示さないので勝ち負け以前ですな っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/691
784: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 11:21:51.23 ID:5LJc3OYf 主様、ご機嫌よう🍀 汚ならしいレスでお目汚しして 誠に申し訳ございませんでした... (;´д`)トホホでございます... 煽り耐性が低くてつい・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/784
893: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 10:42:29.23 ID:LSXKwuvW >>891 確率論と統計学には違う点がある。 一見数学的に厳密に定式化されているとは思えないような統計では中央値がよく出て来るけど、 Wiki によると、実のところ中央値は数学的に厳密に定義して理論的に扱えるようだ。 他にも、そのような概念はあるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s