[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:41:11.16 ID:MNiodNk0 <過去スレ> (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます) (数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。 39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。 High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^; また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ “時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。) (が、最近関数論の芽茎層の理論との親和性に気付いたので、後でテンプレに入れます。(^^ ) 過去スレリンク集 (下記以外で抜けている分は、スレ68のテンプレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/4-6 ご参照 ) 79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/ 78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/ 77 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/ 76 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/ 75 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1565872684/ 74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/ 73 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/ 72 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562292879/ 71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/ 70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/ (842- てへぺろ☆(・ω<)さん来訪 69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/ 68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/ 前スレ 64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/ (868- 時枝記事否定派のAlexander Pruss先生が、意外に大物で数学のプロであること判明。勝負あり〜!(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/5
15: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:51:04.16 ID:MNiodNk0 <関連スレ> 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/ <なお、時枝は終わりました。>>5-6 参照> スレ78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/914 914 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/11/12(火) 07:19:21.12 ID:bgnQJNQo [2/4] (抜粋) >>847 >時枝不成立を名言した大学教員 > 該当者無し まず添削 名言 ↓ 明言 な(^^ で、数学では、査読のある専門誌に載った定理のみが、成立するとして信頼して良いってこと 査読雑誌に載らないのはだめだよ (あと、古典で標準教科書に載る定理も可だ) 例えば、IUTはいまだ査読のある専門誌に掲載されない ペレルマンの三次元ポアンカレ予想解決は、arXivに投稿された(後述) これを、皆で勝手査読して正しいとして、フィールズ賞を出した。受取らなかったが 時枝問題は、皆無 お遊びホームページと査読のない数学セミナー誌のみ 時枝は、数学セミナーの記事後半で、前段を否定している 1)計量ができないのに、99/100を導きました 2)確率変数の独立と、99/100とは矛盾しています という おサルは、前段のみを採用し、 後段は時枝の間違いか無関係とのたまう (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3 グリゴリー・ペレルマン (抜粋) ペレルマンとポアンカレ予想 arXiv で以下の3つのプレプリント (Preprint) を発表し、ポアンカレ予想を解決したと宣言した。 The entropy formula for the Ricci flow and its geometric applications, 2002年11月11日 Ricci flow with surgery on three-manifolds, 2003年3月10日 Finite extinction time for the solutions to the Ricci flow on certain three-manifolds, 2003年7月17日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/15
143: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/07(火) 07:34:05.16 ID:b2sufDWR >>142 補足 哀れな素人さん(下記スレ) ”現代数学はインチキのデパートである。たとえば 0.99999……=1。” これの、”0.99999……=1。”は いつ、”=1”になるのかな? 小数第何位? (>>132より) ”ズバリ答えてごらん?” これを、おサルが答えたら おれも、「その番号です」!!って、答えてやるぜww(^^; おサルの質問は、面白い 哀れな素人さんと、良い勝負だなww(^^ (参考) 現代数学はインチキのデパート https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570145810/1 1 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/10/04(金) 08:36:50.32 ID:w42LKLpI [1/2] 現代数学はインチキのデパートである。たとえば 0.99999……=1。無限小数は実数である。 実数は非可算である。実数は連続性がある。 無限集合が存在する。etc http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/143
293: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 00:36:50.16 ID:BklBK+pN さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. いま D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/293
297: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 03:12:02.16 ID:HWf7AWYi >d(x)が可測関数である必要は無い。 このことを分かり易い例で説明しよう。 A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。 A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。 なぜなら二人が出す手は不明だから。 しか〜し 二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき P(C)=1/2が言える。 それが一様分布の定義だからであるw ∀i∈{1,...,100}, P(d(s^i)>Di)≦1/100 は言えない。 しか〜し 1〜100 のいずれかをランダムに選んだものを k とすれば、一様分布の定義から P(d(s^k)>Dk)≦1/100 が言える。 これが時枝記事の確率計算のからくりw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/297
545: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:12:14.16 ID:TwhHCRuA 事後談。。。 否定的な見解を表明していた教授の1人は検証後、お弟子さんに 「君は何故きちんと私に説明しなかった?」 お弟子さんから条件を聞き間違えたんだそうです。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/545
923: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 14:19:50.16 ID:43lj/pck >>920 どうもスレ主です。 レスありがとう うちは一人息子で、文系に行きました スレを見ている、若い数学徒に期待しましょう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s