[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49: 2020/01/05(日)11:21:42.01 ID:CpJpHnug(8/11) AAS
>>47
ベキ級数は◆e.a0E5TtKEが勝手に持ち出しただけ
そもそも代数の話ではないし
実は確率論の話でもない 
集合論(選択公理)の話
81: 2020/01/05(日)13:04:53.01 ID:RQUf3z2L(4/4) AAS
AA省
90
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/05(日)13:42:58.01 ID:dWKXmW0r(19/27) AAS
>>85
>時枝記事の「実数列」を一様連続関数などに置き換えて考えてみるような価値はある。

同意です
シッポの同値類に近い概念が使われている例として、調べたのが
下記の 連続関数の層とか、正則関数のなす層とか

”点x におけるこの層の芽とはxのまわりでの関数の局所的な振る舞いを表していると考えることができる。 同様に、複素多様体に対しその上の正則関数のなす層を考えることができる。”(下記より)
ある点x の局所の振る舞いを決めているのが、層の芽でシッポの部分みたいな話だと
省9
122: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/06(月)11:36:00.01 ID:7fY12LRH(2/5) AAS
>>121
なんか、コテハンが文字化けしているなw(^^
(原因は、半角ブランクの文字コードのコード体系が違うからのようだ)
入れ直した。これでどうだ
553: 2020/01/12(日)20:34:10.01 ID:TwhHCRuA(44/55) AAS
>>1は主じゃないよ
日本語も正しく読めない正真正銘の白痴!!!
564: 2020/01/12(日)21:13:07.01 ID:HFkNLMOE(33/38) AAS
>>563
同値類も選択公理も理解してないバカが何を言っても無駄だとなぜ分らん?
救い様の無いバカだ
732
(1): 2020/01/14(火)17:12:44.01 ID:WJPOuTOE(2/2) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
740
(1): 2020/01/14(火)20:06:16.01 ID:KhyhsZGg(2/4) AAS
AA省
874
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/17(金)00:34:16.01 ID:ahk+jOr6(4/11) AAS
>>868
>時枝定理の仮定は選択公理だけであり、選択公理を仮定すれば時枝定理は真です。(証明は時枝記事)

あほサルがまだ言ってらーw
アホは、やっぱりアホだね、おサルさん(^^;
875: 2020/01/17(金)00:51:11.01 ID:U+rsHn5n(1/9) AAS
と、「無限集合を扱うには選択公理が必要」と赤っ恥発言のアホが申しております
931
(2): 2020/01/17(金)17:36:32.01 ID:LSXKwuvW(7/7) AAS
>>929
そうそう、手計算で数値解析をすることにも、理論的に面白い一面はある。
線形の PDE か非線形 PDE かに関係なく、偏微分方程式とかの数値解析だとそうなる。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s