[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/12/28(土)09:46 ID:25QO+/o4(4/9) AAS
>>63
>外部リンク:en.wikipedia.org
>Order topology
”Order topology”が読めないとな?w(^^;
まあ、下記でも嫁めw
外部リンク:ja.wikipedia.org
順序構造と位相構造
省7
106: 2019/12/28(土)09:54 ID:O6GpWuvv(1) AAS
>>105
順序数を定義する。
順序を定める。
位相を定める。
極限が定まる。
ですね。
では極限を使わずに順序数を定義してください。
省1
107: 2019/12/28(土)09:59 ID:VqAUAktZ(5/7) AAS
>>105
>”Order topology”が読めないとな?
読めてないのは◆e.a0E5TtKE 貴様だよき・さ・ま
論理的思考ができない奴は何読んでも無駄
動画リンク[YouTube]
108(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2019/12/28(土)10:00 ID:25QO+/o4(5/9) AAS
>>105 追加
自然数に関していろいろな後者関数が、存在するという
aの後者関数:=suc(a)
漸化式風に書けば
a_n+1:=suc(a_n)
ですわ
で、自然数や実数が既に得られて、順序位相も決まった
省15
111(1): 2019/12/28(土)10:54 ID:zZt3JKVT(1) AAS
>>105
順序数そのものが定まってないのにノイマンの方法もへったくれもありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s