[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
652
(2): 2020/03/26(木)05:07 ID:/vnWknlA(1/11) AAS
>>647
A1:はい
A2:はい

逆に質問

Q3:「箱入り無数目」の無限列がR^Nだと、理解していますか?
Q4:∞は自然数Nの要素でない、つまり自然数Nには最大元がないと、認めますか?
660
(1): 2020/03/26(木)12:38 ID:/vnWknlA(2/11) AAS
>>657
>.999…00…が.000…00…と同値

{0,…,9}^Nの要素である.999…00…が.000…00…と同値であることは自明

この場合.999…00…の0の開始位置は必ずある自然数dで表される
なぜなら、{0,…,9}^Nの要素である無限列のどの桁の位置も
自然数で表されるから

>.999…で 9がひとつずつ増えるコーシー列C:c1=.9,c2=.99,c3=.999,・・・を考える
省21
662
(1): 2020/03/26(木)15:33 ID:/vnWknlA(3/11) AAS
>>661
決定番号が必ず自然数の値をとることは
尻尾の同値関係と同値類の定義から示されることで
非可測だからといって決定番号が∞になることはない

上記を理解しましたか?
665: 2020/03/26(木)17:35 ID:/vnWknlA(4/11) AAS
>>663
自然数は有限のモデルを持たないことを理解しましょう
(自然数全体の集合Nは有限集合にならない)

また、
・最大の自然数は存在しない
・いかなる自然数も自分以上の自然数が無限に存在する
ということも理解しましょう
省7
666
(1): 2020/03/26(木)17:42 ID:/vnWknlA(5/11) AAS
>>664
そもそも、>>642の「まず修正」が見当違い
.999…は全ての桁の値が9
.999…∈{0,…,9}^Nは、桁の位置が全て自然数で表される

.999が実数として1に等しいというのは
「箱入り無数目」とは無関係
無限列としては等しくないから
667: 2020/03/26(木)17:49 ID:/vnWknlA(6/11) AAS
>>666
追伸
3進カントール集合は、3進無限小数のうち1が現れないもの
{0,2}^nと考えることができる
0.022…と0.200…は無限列としても数としても異なる
668: 2020/03/26(木)18:00 ID:/vnWknlA(7/11) AAS
(質問)
もしかして

・数列 .9、.99、.999、… の極限は.999…

・そして、数列の各項について
 .000…と.9000…は同値 (決定番号2)
 .000…と.9900…は同値 (決定番号3)
 .000…と.9990…は同値 (決定番号4)
省4
671
(1): 2020/03/26(木)19:59 ID:/vnWknlA(8/11) AAS
>>670とは関係ないが・・・

∞が超準自然数だとしても「箱入り無数目」の障害にはならない

∞が最大の元となる場合のみ「箱入り無数目」の障害となるが、
最大の元としての∞はペアノの公理の1つである後者の存在と
矛盾するのであり得ない
675: 2020/03/26(木)20:30 ID:/vnWknlA(9/11) AAS
>>674
意味は明瞭

決定番号nが標準自然数でも超準自然数でも、
n+1が存在するからその先の尻尾が得られる

一方∞が最大の要素であって、∞+1が存在しないなら
決定番号が∞の場合、その先の尻尾が得られない

「箱入り無数目」の方法の妨げとなるものは
省3
677: 2020/03/26(木)20:41 ID:/vnWknlA(10/11) AAS
>>676
>超準モデルもペアノの公理を満たしている

でしょう?

では∞について、∞<∞+1 となる∞+1の存在を認めるね?
679
(1): 2020/03/26(木)21:44 ID:/vnWknlA(11/11) AAS
(質問)
nが超準自然数でも何の問題もなく「箱入り無数目」の方法が適用できて
超準自然数同士の大小の比較も可能で、箱の中身が的中できることは
全面的に認めますね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s