[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2019/12/29(日)14:29:05.49 ID:JEVheZqe(1/3) AAS
AA省
134
(1): 2019/12/29(日)22:45:43.49 ID:/Zdz9M/3(9/10) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp

自死は人道上許されないと言い切る馬鹿こそ死ね 外道が!
227: 2020/01/02(木)14:57:24.49 ID:lJNP8tAT(15/23) AAS
>>224
>数学の 定義と 解釈との違いが、分かってない

ちょっと何言ってんのかわからないw(富沢たけし)

>>222-223のいうことは正しい
…{{}}…は集合でない!(ビシッ)
したがってシングルトンではない!!!(ビシッ)
なぜなら、一番外側の{}がないからだ!!!(ビシッ)
省11
593
(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/22(日)11:42:53.49 ID:TMbOZsnt(10/22) AAS
>>450 補足
<時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; >
広中−岡のエピソードの教訓により、さらに時枝を抽象化して(余計な要素を省いて) 考えてみよう

いま、問題の出題された数列
可算無限数列X:X1,X2,・・Xd,Xd+1,・・
に対し
無関係な人が数列を作ったとする
省26
635: 2020/03/24(火)19:28:48.49 ID:MEXav4AL(1/2) AAS
>>632
>明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい

まず代表rXの選択を肯定するなら、どう代表を選んでも
任意の数列Xに対しても必ずある自然数dが存在して
d番目から先が、数列Xが所属する同値類の代表rXと一致する

なぜなら、代表元はそれが所属する同値類の中の任意の数列と同値だから

したがって否定するのは
省5
789
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/30(月)07:14:23.49 ID:BDQGXRW7(1) AAS
おサルたち
壊れたレコードのように、訳の分からん、同じような寝言の繰り返しか
おまいら、詰んでいるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s