[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(4): 2019/12/24(火)10:10:14.44 ID:u6yGTjeG(1) AAS
>>55
>いや、極限と定義するなら位相を定義しないと。
>そのためにはまずZermelo順序数のなす集合を定義しないといけなくなって定義が循環します。

なんか極限分かってない?
極限をいうためには、有限部分の定義だけで済む

Zermelo順序数の有限部分の定義は明白
(というか、Zermeloに限らず、様々な後者関数で定義可能)
省5
80: 2019/12/25(水)21:29:09.44 ID:vcY8XrPJ(4/4) AAS
今日の一曲
動画リンク[YouTube]
122: 2019/12/29(日)15:53:04.44 ID:XkWlXq2i(1) AAS
やっぱ二次男はぶさいくだね
161: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/01/01(水)10:26:47.44 ID:G5rtMfGn(8/22) AAS
>>159
極限が定義できなければw(^^;
現代数学は、崩壊するぜw
269: 2020/01/03(金)12:34:16.44 ID:+VadvwiK(1/4) AAS
>>255
キヨッシー!カムバック!
ずんどこ博士が再来しないかな?
オカキヨが生まれ変わって
もう1度特異点にアタック掛けて
ブレークスルーして欲しい!
353: 2020/02/26(水)09:18:35.44 ID:dFzdkWUW(4/5) AAS
お式はよ!
エモ熱しやすく覚めやすいから
安心してください♪
新しいターゲットが出れば
すぐペロッって旧ターゲットから
剥がれちゃえるから♪
459: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/12(木)14:18:51.44 ID:FZfOcjPG(6/10) AAS
>>458 タイポ訂正

  逆に、yを見た後で、xを唱えるなら、yの方が勝つでしょう
     ↓
  逆に、yを見た後で、xを唱えるなら、xの方が勝つでしょう
511
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/13(金)21:03:38.44 ID:nz3HyF4S(4/5) AAS
>>490 補足

包含関係例:
コイントス {0,1}^N ⊂ サイコロ一つ{0,1,・・5}^N ⊂ 自然数列 N^N ⊂ 実数列R^N ⊂ 複素数列Z^N ⊂ 十六元数列S^N

注)サイコロ一つ”{0,1,・・5}^N”は、包含関係を分り易くするために、{1,2,・・6}^Nを書き換えた

コイントス {0,1}^Nは、ベルヌーイ列(Bernoulli sequence)(下記)であり、{0,1}は確率現象としては、最小でしょう
( 集合{0}で 確率1 では、あまり意味がないでしょうから)

さて、時枝先生の論法は、「大は小を兼ねる」で、ベルヌーイ列{0,1}^Nでも、実数列として扱って R^N として、確率1-ε で的中できるという
省18
519: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/14(土)07:06:06.44 ID:r2jRdi7g(1/7) AAS
>>494 タイポ訂正2つ

5)実数列rで、例えば r2を十六元数s2(s2 not∈ S)に変えた数列r’は、r’not∈R^Nですが、r’∈E(S)rです
  ↓
5)実数列rで、例えば r2を十六元数s2(s2 not∈ R)に変えた数列r’は、r’not∈R^Nですが、r’∈E(S)rです

 同様の類似例は、任意のriで、十六元数si(si not∈ S)に変えた数列r’’で、r’’not∈R^Nですが、r’’∈E(S)rです
  ↓
 同様の類似例は、任意のriで、十六元数si(si not∈ R)に変えた数列r’’で、r’’not∈R^Nですが、r’’∈E(S)rです
省1
572
(1): 2020/03/21(土)20:25:18.44 ID:XWnhFsyt(5/6) AAS
>>571
>底辺卒
Sランクということになってますね
外部リンク:school-navi.org
Sの個数については言及しません
602: 2020/03/22(日)13:11:13.44 ID:+SjNGkOL(4/10) AAS
抽象化になってないと言ってんのに分らんの?バカなの?痴呆なの?
630: 2020/03/23(月)22:03:05.44 ID:2vPoPtWs(1) AAS
>>625
> dmaxはいくらでも 大きく取れる

それは特定のある同値類(の代表元)に固定した場合であって

> ”有限の代表番号dの存在”は否定された

これは言えないよ

全ての同値類(ある1つの完全代表系に含まれる全ての代表元)について
は言えないから
省5
772
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)12:00:38.44 ID:PhmwLbdr(4/6) AAS
>>771
さらに、補足説明する

1)まず、有限長の数列を考えよう
 問題の数列 X:X1,X2,・・,Xd-1,Xd,Xd+1,・・Xh (hは有限整数)
 同値類の代表列を rX:r1,r2,・・,rd-1,Xd,Xd+1,・・Xh
 とする
2)上記同様、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする
省25
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s