[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
928
: 2020/07/10(金)08:47
ID:e3xNYXlE(10/80)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
928: [sage] 2020/07/10(金) 08:47:25.60 ID:e3xNYXlE 「ゲーデルの不完全性定理は人間の理性の限界」とかいうのは 「人間に理解できるのは有理数のみ」というのと同じレベルの発言w ピタゴラスや安達のような人物にとっては√2が無理数というのは発狂案件だろうw ヒルベルトは数学の問題を悉く解決できるアルゴリズムが(原理的に)存在すると 思っていたようだが、その意味では現代のピタゴラスといってもいいかもしれん (注:別にDISってない 当時はそう考える人の方が多かったに違いない 何しろゲーデルだって、最初から不完全性定理を証明しようと思ってたわけではない ヒルベルト計画にしたがって、解析学の無矛盾性を証明しようとしたら、 「そんなことができたら矛盾する」と気づいてしまったってだけだから) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/928
ゲーデルの不完全性定理は人間の理性の限界とかいうのは 人間に理解できるのは有理数のみというのと同じレベルの発言 ピタゴラスや安達のような人物にとっては2が無理数というのは発狂案件だろう ヒルベルトは数学の問題を悉く解決できるアルゴリズムが原理的に存在すると 思っていたようだがその意味では現代のピタゴラスといってもいいかもしれん 注別にってない 当時はそう考える人の方が多かったに違いない 何しろゲーデルだって最初から不完全性定理を証明しようと思ってたわけではない ヒルベルト計画にしたがって解析学の無矛盾性を証明しようとしたら そんなことができたら矛盾すると気づいてしまったってだけだから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s