[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
771: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/29(日) 11:16:59.90 ID:PhmwLbdr >>749 (引用開始) 2.従って、自然数N全体からnをランダムに選ぶと、確率 P(n<=d')=0 (もっとも、これは正統な確率計算ではない ∵ 自然数Nの一様分布は、正則分布ではない 3.なお、時枝記事では、実は、我々は決定番号dを選ぶことができず、ただ代表列rXを選ぶしことしかできない にも関わらず、決定番号dを選ぶことができるが如く錯覚させている (引用終り) 決定番号dの分布について、補足説明する 1.問題の数列 X
:X1,X2,・・,Xd-1,Xd,Xd+1,・・ において その同値類の 代表列を rX:r1,r2,・・,rd-1,Xd,Xd+1,・・ とする(rd-1≠Xd-1とする) この場合、しっぽ Xd,Xd+1,・・が一致し、rd-1≠Xd-1だから、時枝の決定番号はdだ 2.いま、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする ・d=1となる 代表列rXは、1個しかない(全ての数が一致) ・d=2となる 代表列rXは、q-1個(2番目以降のしっぽの数が一致) ・d=3となる 代表列rXは、(q-1)q個(3番目以降のしっぽの数が一致) ・d=4となる 代表列rXは、(q-1)q^2個(4番目以降のしっぽの
数が一致) ・d=mとなる 代表列rXは、(q-1)q^(m-2)個(m番目以降のしっぽの数が一致) 3.もし、qが十分大きいなら、q-1≒qとして、d=mとなる 代表列rXは、q^(m-1)個 と書ける(以下この場合を扱う) 4.ここで、「我々は決定番号dを選ぶことができず、ただ代表列rXを選ぶしことしかできない」を思い出そう つまり、ある代表を選んで決定番号が仮に7だったとする しかし、8の代表はそのq倍多く、9の代表はそのq^2倍多く・・となる dは全ての自然数を渡るが、一様分布ではなく、裾の(指数関数的に)増大する分布になる 5.このように、決定
番号dの大小については、正統な確率的な扱いができないことは、大学の確率論を学べば分かる 6.それを、数学的に説明したのが、過去のガロアスレ 確率論の専門家さんと ジムの数学徒さんのレスです(下記) QED (^^; (参考) ガロアスレ 20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W ) ガロアスレ 80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/ (31&271ご参照 ジムの数学徒さん ID:jmw8DMZb) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ma
th/1576852086/771
772: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/29(日) 12:00:38.44 ID:PhmwLbdr >>771 さらに、補足説明する 1)まず、有限長の数列を考えよう 問題の数列 X:X1,X2,・・,Xd-1,Xd,Xd+1,・・Xh (hは有限整数) 同値類の代表列を rX:r1,r2,・・,rd-1,Xd,Xd+1,・・Xh とする 2)上記同様、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする qは十分大きく、q-1≒qとする 3)上記>>771の通り d=mとなる 代表列rXは、q^(m-1)個 と書ける 全体hまでの場合の数は、等比数列の和公式より Σm
=1〜h {q^(m-1)} = (q^h -1)/(q-1)・・(1) dまでの場合の数も、同様 Σm=1〜d {q^(m-1)} = (q^d -1)/(q-1)・・(2) 4)そこで、有限長の数列→可算無限長の数列 で 極限 h→∞ を考える 決定番号が、数列の先頭部分で、有限d以下に収まる割合Lは 上記(1)(2)を使うと L={(q^d -1)/(q-1)}/{(q^h -1)/(q-1)} =(q^d -1)/(q^h -1) ここで、dはある有限の定数で、極限 h→∞ をとると lim h→∞ L =lim h→∞ (q^d -1)/(q^h -1) =0 つまり、Lは 指数関数的に0に近づく 5)このような分布を持つ 決定番号dの大小の
確率は論じられない ∵ 1)可算無限長列では、決定番号dが有限の場合の割合は、0!! 2)決定番号dが有限の場合の割合が0の中で、d1,d2の大小を論じて確率計算をしても、無意味 QED ww(^^; (参考) https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakua/suuretu/touhisum/touhisum.htm 等比数列の和 - 関西学院大学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E6%AF%94%E6%95%B0%E5%88%97 等比数列 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/772
773: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:10:18.01 ID:YiV+QH7u >>771 >5.このように、決定番号dの大小については、正統な確率的な扱いができないことは、大学の確率論を学べば分かる 決定番号は自然数だから任意の二つの決定番号 a,b は a>b, a=b, a<b のいずれか一つを満たす。 よって決定番号の大小比較に言いがかりをつけても無駄。 >6.それを、数学的に説明したのが、過去のガロアスレ 確率論の専門家さんと ジムの数学徒さんのレスです(下記) 違う。自称確率論の専門家は決定番号が非可測だから確率計算不能
と主張した。 しかし時枝の確率は可測性を仮定していないのでまったく的外れ。 過去何度も説明した。おまえが理解できてないだけの話。 相変わらず馬鹿丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/773
774: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:13:11.53 ID:YiV+QH7u >>772 >2)上記同様、箱にq面サイコロを作って、1〜qの整数を入れるとする > qは十分大きく、q-1≒qとする え?w 1≒2と言いたいの?w 頭大丈夫?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/774
775: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:16:34.41 ID:ReTOy/u3 >>770 もともと頭は良くなかった >>771 ジムの人は箱の中身が{0,1}の要素の場合で考えてたが むしろ閉区間[0,1]の要素の場合で考えたほうがよかった そうすれば 「どの箱も代表元と一致しない確率が1なのに 無限個の箱がすべて代表元と一致しない確率は0」 という”無限族まるごと独立性”の否定に気づけた筈 >>772 >可算無限長列では、決定番号dが有限の場合の割合は、0!! 誤り 任意の自然数nについて 決定番号がn以下の確率は0だが そこから
、決定番号が自然数となる確率が0、という結論は導けない >決定番号dが有限の場合の割合が0の中で、 >d1,d2の大小を論じて確率計算をしても、無意味 決定番号は必ず自然数となるから当然大小が比較できる 超準自然数でも全く同様 大小が比較できないというのは嘘 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/775
776: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:17:07.01 ID:YiV+QH7u >>772 > 1)可算無限長列では、決定番号dが有限の場合の割合は、0!! 定義により決定番号は自然数。どの自然数も有限。よって決定番号が有限の確率は1!! 妄想もほどほどに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/776
777: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:19:36.91 ID:ReTOy/u3 >>756で書いたこと 「箱入り無数目」の代表元は、確率変数の無限族の ”まるまるの”独立性を満たさない ・任意のnについて P(not(rXn=Xn))=1 ・任意有限個のn_iについて P(∧not(rXn_i=Xn_i))=1 しかし ・無限個のn_iについて P(∧not(rXn_i=Xn_i))=0 なぜなら、not(rXn=Xn)となるnは有限個だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/777
778: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:36:06.63 ID:YiV+QH7u 瀬田の主張とその間違い 1.決定番号=∞だから大小比較はできない → 決定番号は自然数だから大小比較可能 2.ある箱の確率=1-εはiidと矛盾する → 時枝の確率はある箱の確率ではない これテンプレに貼っとけ 瀬田は一晩で忘れるようだから毎日拝めw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/778
779: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:40:07.36 ID:YiV+QH7u 時枝の主張は「勝つ確率≧1-ε」なのになんで瀬田は「ある箱が当たる確率≧1-ε」って誤解するんだろうね?馬鹿だから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/779
780: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:48:29.77 ID:YiV+QH7u 箱1〜箱100があります。そのうちアタリ箱は99個です。アタリ箱をひく確率は? という話なのに、瀬田はどれか特定の箱だけ99/100になるのはおかしいと主張。 馬鹿としか言い様が無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/780
781: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 12:53:18.42 ID:ReTOy/u3 >>780 >箱1〜箱100があります。そのうちアタリ箱は99個です。 実は上記は確率論抜きで成り立つ定理 したがっていくら「確率論が」といっても無駄 無理に否定しようとすると 「無限列と代表元の中身が食い違う項はたかだか有限」 という点を否定してしまい、尻尾の同値関係と矛盾することになる 決定番号∞はその典型例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/781
782: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 13:16:23.62 ID:ReTOy/u3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/25 南堂久史がトンデモだと気づかない人に数学は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/782
783: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/29(日) 13:35:07.97 ID:PhmwLbdr >>782 どうも。スレ主です。 ありがとう おっちゃん も認識しているよ、それ(^^ (参考) 純粋・応用数学 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/26 26 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/03/29(日) 13:09:57.11 ID:JlXmRJZe おっちゃんです。 >>26 区体論は、どちらかというとトンデモに分類されているようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/783
784: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/29(日) 15:17:54.50 ID:PhmwLbdr >>772 補足 時枝の話は、可算無限数列を、形式的冪級数(の係数)で しっぽが一致 ↓ 式の次数が高い係数がすべて一致 におきかえると 問題の数列=1つの形式的冪級数の 形式的冪級数環のしっぽの同値類 と考えることができて 分り易い 例えば下記 (なお、変数をyとします(Xはすでに使っているため)) 問題の数列 X:X1,X2,X3,・・,Xd,Xd+1・・ ↓ 形式的冪級数 FX=X1+X2y+X3y^2・・ xd-1 y^(d-2)+Xd y^(d-1)+Xd+1 y^d・・
代表列 rX:r1,r2,・・,rd-1,Xd,Xd+1,・・ ↓ 形式的冪級数 FrX=r1+r2y+r3y^2・・rd-1 y^(d-2)+Xd y^(d-1)+Xd+1 y^d・・ と、対応して書き直せる ここで、2つの式の差 FX-FrX を考えると、係数がd番目Xdから後が一致しているので FX-FrX= ・・・+0y^(d-1)+0y^d・・ としっぽの係数 d以降がすべて0になる多項式になる そして、同値類は、形式的冪級数のしっぽによる 多項式環の話に直せる つまり、決定番号は、多項式環の1つの式(=同値類の元)の次数d-1に直せる*) (*)注:多項式環では、係数が0次の定数項から始まるので、次数との比較で1つ
ずれる) この話は、過去にガロアスレにも書いたが、また 時間があるときに 書きます 形式的冪級数→多項式環→多項式の次数 という流れで考えると 時枝記事の(みせかけ)トリックが、よく分ります (参考) http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/ 塩田研一 高知大学 理工学部 情報科学教室 http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/misc/index.html 塩田研一覚書帳 http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/misc/field/FieldTheory.html 体 ― 塩田研一覚書帳 ― p 進体 p 進付値(ふち) 有限次代数体の素イデアル p についても p 進距離を考えるこ
とができます。 また体 F 上の一変数関数体 F(x) においては、例えば x が素数の役割を果たして付値が定義でき、 その完備化は形式的べき級数体 F((x)) になります。 Qp の中で |x|p≦1 を満たす元 x を p 進整数と呼び、 p 進整数全ての集合を Zp と表します。 http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/misc/field/FiniteField.html 有限体 ― 塩田研一覚書帳 ― http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/784
785: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 15:35:17.99 ID:YiV+QH7u >>784 >形式的冪級数→多項式環→多項式の次数 という流れで考えると >時枝記事の(みせかけ)トリックが、よく分ります 分からない、というか何も言えてないw 環を持ち出す意味が無いw 馬鹿丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/785
786: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 15:40:18.55 ID:YiV+QH7u でトリックって何なの? 決定番号が有限の確率=0がトリック? いいえ、決定番号は自然数であり、どの自然数も有限なので、決定番号が有限の確率=1です トリック詐欺w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/786
787: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 16:15:53.30 ID:ReTOy/u3 >>784 >形式的冪級数 無駄だね 端的にいえば、自然数の集合でいい で、自然数の集合S1,S2について、 共通集合S1∩S2以外の要素が S1-(S1∩S2)、S2-(S1∩S2)とも 有限個ならば同値 で、決定番号は、相違する要素の最大値+1 つまり、そこから先は皆共通要素 決定番号が∞ってことは 決定番号が自然数として存在しないことだから S1-(S1∩S2)、S2-(S1∩S2)のいずれかが 無限集合ってことで、S1とS2は同値でない これで愚者ハッタリ君が、同値関係と決定番号を 全然
理解できてないことが丸わかりだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/787
788: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 16:22:29.01 ID:ReTOy/u3 >>786 >決定番号が有限の確率=0がトリック? まず>>784の自然数の集合で考えた場合 有限集合は空集合と同値 逆に空集合と同値なものは有限集合に限られる したがって、もし空集合と同値な集合Sをもってきて Sの決定番号が∞だとしたら、 Sは無限集合であって、空集合と同値ではない ということになる な、わかりやすいだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/788
789: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/30(月) 07:14:23.49 ID:BDQGXRW7 おサルたち 壊れたレコードのように、訳の分からん、同じような寝言の繰り返しか おまいら、詰んでいるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/789
790: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 10:24:56.73 ID:TAyiOCxP 大学一年の4月で落ちこぼれた瀬田は時枝を読む学力レベルに達してないってことさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/790
791: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/30(月) 13:43:32.99 ID:zICzxEKY おれは名前の議論はしない だれか他人に迷惑がかかるといけないからね だが、別に正しいのは明らかにおれで 間違っているのは、おサルたち 実名が判明しても、なんら困らん 困るのは、おまいらサルだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/791
792: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 13:56:24.30 ID:TAyiOCxP >>681 >1.しっぽの同値類は可能 >2.決定番号を決めることは可能 決定番号は自然数である。 Y/N {d(s^i)|i∈{1,2,...,100}}:=Mは、100個の(重複を許す)自然数の集合である。 Y/N Mは全順序集合である。 Y/N Mは最大元を持つ。 Y/N Mの最大元は1個または複数個である。 Y/N Mの単独最大元は1個または0個である。 Y/N k∈{1,2,...,100} をランダム選択したとき、d(s^k)がMの単独最大元である確率は1/100以下である。 Y/N P(s^k(D)=r^k(D))≧99/100(但
しD:=max{d(s^i)|i≠k}) Y/N >3.しかし、確率計算は正当化できない は誤りである。 Y/N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/792
793: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/30(月) 15:21:41.90 ID:zICzxEKY もういいだろう アホな質問に答えても サルに餌を与えるようなものだからw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/793
794: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/30(月) 15:25:48.30 ID:KP/93ZLk 自分から時枝記事の話題を再燃させたくせに、 反論できなくなると「もういいだろう。サルの相手はここまでだ」 バカにつける薬はないねw 結論:時枝記事は正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/794
795: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 17:16:07.02 ID:TAyiOCxP >>793 瀬田逃亡w 間違いを認められるようにならないと生涯ピエロのままだぞ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/795
796: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/30(月) 18:30:10.75 ID:zICzxEKY >>794 ほざいてろ、アホサル おまいら、当初は このスレに来ない予定だったんじゃね?w(゜ロ゜; >>795 おれは、おまいら無視して、時枝を書くからよ おまいらも勝手にかけよ そもそも5Chなんて、そういう板でしょ みんな、自由にやろうぜww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/796
797: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 18:59:10.88 ID:TAyiOCxP >>796 瀬田なんかいつもと違うな 間違いに気づいて動揺してんのか? 落ち着いて涙拭けよ そもそもおまえが悪いんだぞ? こっちは何年も前から教えてやってるのに、おまえが聞く耳持たなかっただけの事なんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/797
798: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 19:07:22.27 ID:TAyiOCxP >>796 >そもそも5Chなんて、そういう板でしょ 5ちゃんを程度の低い板と自分に言い聞かせることによって、4年以上間違い続けた自分の自我を保とうとしてるんですね? 分かります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/798
799: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 19:29:33.69 ID:S2UibJYq >>789 >壊れたレコードのように、訳の分からん、同じような寝言の繰り返し ・「箱の中身は定数」なのに「iid(独立同分布)を仮定する」と言い張る ・「的中する箱の選択確率」なのに「あるd番目の箱の的中確率」と言い張る ・「決定番号がd以下の割合0」から「決定番号dが有限の場合の割合は0」と誤った推論 ♪詰んでるね 逝ってるね https://www.youtube.com/watch?v=j95hpT_w4ZQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/799
800: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 19:30:14.65 ID:S2UibJYq >>793 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 答えたら負け
/−) (−> |: :__,=-、: / < と思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ l ,`-=-'\ `l ι';/ \ セタ(60代・男性) ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/800
801: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 19:33:30.90 ID:TAyiOCxP 瀬田がバカなのはもうとっくにバレバレなんだから間違いを認めちまえよ 楽になるぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/801
802: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 19:58:11.26 ID:S2UibJYq >>796 このスレッドも次はないな 立てたら速攻で削除 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/802
803: 132人目の素数さん [] 2020/03/30(月) 20:05:31.59 ID:S2UibJYq >>792 >決定番号は自然数である。 セタ「エェェェェェヌ!!!」 (完) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/803
804: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/31(火) 09:48:42.74 ID:YIE+6BeO >>800 でましたね おサル お得意のAA あほ丸出し おれは他のスレが忙しくなったので しばらく来ないかも それまでしっかり、踊ってろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/804
805: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/31(火) 12:41:32.75 ID:IVZo+4KA 自分から時枝記事の話題を再燃させたくせに、 反論できなくなると「忙しくなったから、しばらく来ない」 バカにつける薬はないねw 結論:時枝記事は正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/805
806: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/31(火) 13:32:19.54 ID:YIE+6BeO あほ丸出し キチガイの妄想に反論する必要などない おサルは分かってない 分かってないおサルに教える必要もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/806
807: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/31(火) 14:06:42.68 ID:IVZo+4KA 忙しいと言いつつ、すぐに反応w 結局、忙しいなんてウソであり、単に反論できなくなっただけw 自分から時枝記事の話題を再燃させたくせに、 反論できなくなると「キチガイの妄想に反論する必要などない 」 バカにつける薬はないねw 結論:時枝記事は正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/807
808: 132人目の素数さん [] 2020/03/31(火) 14:50:01.60 ID:IBxpSYhd 瀬田よ、これ以上恥を上塗るな。 いいじゃん、バカで。もうみんな判ってるよ。いまさら見栄張るなよ。認めちまえ、楽になるぞ? ま、これに懲りたら人の話に聞く耳を持つことだ、でないと一生ピエロのままだぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/808
809: mara papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2020/03/31(火) 19:26:47.17 ID:wL5WZYpe >>804 Mr.Seta is exiled to Crelle thread! https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/809
810: mara papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2020/03/31(火) 19:34:27.27 ID:wL5WZYpe Mr.Seta get fucked by big mara. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/810
811: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/31(火) 21:10:29.58 ID:IWVIdgjU 【速報】東京都が #新型コロナウイルス 感染症死亡者数を過少評価か、 「例年より少ない」とされていたインフルエンザ関連死が急増=国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1852-flu-jinsoku-7.html … コロナで死んだのインフルに振り替えてるんじゃまいか こういうニュースが出てくる時点で隠蔽はもう無理 おそらくパンデミックは避けられないと思うね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/811
812: CIA [] 2020/04/01(水) 07:29:50.25 ID:b6rmcN1+ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/63-64 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/812
813: CIA [] 2020/04/01(水) 07:33:28.85 ID:b6rmcN1+ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/309 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/813
814: 132人目の素数さん [] 2020/04/01(水) 12:57:32.48 ID:U41p3z0c 【定義】決定番号 「sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す. 」 数列は自然数で付番されているので決定番号は自然数である。 そしてそのことを認めるなら自動的に >>3.しかし、確率計算は正当化できない >は誤りである。 Y/N も認めるしかない。瀬田完全敗北。 瀬田の4年間は敗北の歴史 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/814
815: 132人目の素数さん [] 2020/04/01(水) 13:14:59.62 ID:7MztWasM 連続と離散を統一した! ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/815
816: CIA [] 2020/04/01(水) 14:56:35.40 ID:b6rmcN1+ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/65 数学に限らず、知力の無い者の発言は、名前の有無に関わらず、全く無意味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/816
817: CIA [] 2020/04/01(水) 14:59:11.10 ID:b6rmcN1+ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/311-312 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/817
818: CIA [] 2020/04/01(水) 16:42:24.77 ID:b6rmcN1+ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/66 ■プール=エルとクリプキの定理 1960年代,プール=エルとクリプキは, ”算術を含むどんな理論も,字面だけ見ればみんな同型になっている” というすごい定理を発見した. 不完全性定理の最強バージョンともいえるこの結果には, さすがのゲーデルも驚いたらしい. https://sites.google.com/site/sendailogichomepage/files/ref/ref_06 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/818
819: CIA [] 2020/04/01(水) 22:52:11.73 ID:b6rmcN1+ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/69-72 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/819
820: CIA [] 2020/04/02(木) 05:22:53.66 ID:vaZakOcE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1584625377/795 ○○○○注意報発令 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/820
821: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/02(木) 07:33:12.05 ID:kD9YEDnI (転載w(^^) 0.99999……は1ではない その7 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1584625377/795 795 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2020/04/01(水) 23:19:10.15 ID:RqQA8SNl [2/2] 1)ここに1個の箱がある。任意の数を入れる。箱を開けずに、当てる方法なし 2)ここにn個の箱がある。任意の数を入れる。iid(独立同分布)を仮定する。箱を開けずに、当てる方法なし!! 3
)n→∞の極限を考える。任意の数を入れる。iid(独立同分布)を仮定する。箱を開けずに、当てる方法なし!! 当たり前 4)時枝記事は、n→∞の極限を考えると、ある1つの箱、k番目として、箱を開けずに、確率1-εで的中できるという iid(独立同分布)を仮定しているのに アホでしょ、それww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/821
822: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 08:08:23.84 ID:xC7jufjA 糞ほどの価値も無いレスを後生大事にw さすがピエロw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/822
823: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/02(木) 09:59:39.51 ID:XDgVHU54 >>822 わらえる これ >>821 一発で、おまいらおサル即死じゃんw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/823
824: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 10:09:26.94 ID:xC7jufjA >>823 なんで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/824
825: CIA [] 2020/04/02(木) 10:16:30.93 ID:vaZakOcE >>821 >時枝記事は、n→∞の極限を考えると、ある1つの箱、k番目として、 >箱を開けずに、確率1-εで的中できるという >iid(独立同分布)を仮定しているのに 時枝記事の誤読 箱の中身が確率変数でiidかつ一様分布とした場合 k番めの箱を選んだ条件での確率は1-εではなく0 但し、上記の結果から時枝記事の方法での的中確率を0と導くことはできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/825
826: CIA [] 2020/04/02(木) 10:18:44.99 ID:vaZakOcE >>823 観察対象◆e.a0E5TtKE コロナウイルス感染により死去 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/826
827: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/02(木) 10:25:37.33 ID:XDgVHU54 >>826 あ、そのギャグ面白い (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/827
828: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 10:25:55.25 ID:xC7jufjA ピエロ瀬田 はやく>>792に答えてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/828
829: CIA [] 2020/04/02(木) 10:29:55.68 ID:vaZakOcE >>827 ◆e.a0E5TtKEの"幽霊"による反数学的荒らし行為に対し警戒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/829
830: CIA [] 2020/04/02(木) 10:49:58.82 ID:vaZakOcE 4/1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/74-76 4/2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/80-81 ”クレレ”スレッドにおける活動については観察のみにとどめ 観察対象に対する積極的な働きかけを行わないこととする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/830
831: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/02(木) 15:47:40.26 ID:XDgVHU54 >>821 思いついたので、メモをしておく 1.時枝記事(>>370-)が正しいとすると 2.可算無限の列を、mod100で 100列に並べ替えて 3.決定番号 d1,d2,・・,d100ができる 4.ある列を選ぶ、di とする(1<= i <=100) 5.平均的には、di の大きさは およそ50番目だ(d1,d2,・・,d100の中央値が存在するとして、およそ中央値) 6.i番目の列を開けて、diを知り、残りの99列については、di+1を開けて、各同値類と代表を知り、各代表のd番目
=各列のd番目 で およそ50個の箱が的中できることになる(時枝記事の通り) 7.mod100→mod n とできるので (ここにnは、100以上の任意自然数と出来る (nは大きい方が面白いので100以上とした))、およそn/2個の箱が的中できることになる 8.nはいくらでも大きくできるので、多くの箱について、箱を開けなくても、箱の中の数が的中できることになるぞ これって、アホでしょ、時枝先生ww よって、背理法で時枝記事は不成立!! QED w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/831
832: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 16:37:31.86 ID:xC7jufjA >>831 iの選び方次第では全く当たらないこともある。 iの選び方と当たり易さについて何も言ってないのでまったくのナンセンス。 しかも仮に50%当たるとして nを増やせば当たる箱がいくらでも増やせるが、同時に当たらない箱も増える。 バカ丸出しw >これって、アホでしょ、時枝先生ww アホは瀬田だよww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/832
833: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/02(木) 17:54:52.78 ID:XDgVHU54 >>831 > 7.mod100→mod n とできるので (ここにnは、100以上の任意自然数と出来る (nは大きい方が面白いので100以上とした))、およそn/2個の箱が的中できることになる > 8.nはいくらでも大きくできるので、多くの箱について、箱を開けなくても、箱の中の数が的中できることになるぞ >これって、アホでしょ、時枝先生ww >よって、背理法で時枝記事は不成立!! これ分からないやつ、相当数学のセンスないよね(アホのアホ)ww
1.nを国家予算レベルの100兆としましょうか? 都合で、n=200兆とすると、n/2=100兆=1x10^12 の 的中になる 2.一方、箱にサイコロ1個を振って、その目を入れる。1個の的中確率1/6だが 100兆個当たるなら、その確率は P=1/6^(10^12) ww 3.およそn/2個の箱→およそn/k個の箱 ( 2 < k ) とできるから、100兆個当てたいなら n=kx100兆 とかに、増加すれば良いだけのこと 4.また、nは100兆に限定されないから、100兆の二乗、三乗、・・n乗 とできるよね それって、おかしいよねw これ分からないやつ、相当数学のセンスないよね(
アホのアホ)! ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/833
834: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 18:56:23.88 ID:xC7jufjA 間違った前提・推論に基づいて時枝を否定しようとしてもアホなだけですよ? そんなのはいいから早く>>792に答えてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/834
835: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 19:12:19.47 ID:xC7jufjA 決定番号が無限大とか言っちゃうやつ、相当数学のセンスないよね(アホのアホ)! ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/835
836: CIA [] 2020/04/02(木) 19:18:13.84 ID:vaZakOcE >>831 >ある列を選ぶ、di とする(1<= i <=100) >平均的には、di の大きさは およそ50番目だ >(d1,d2,・・,d100の中央値が存在するとして、およそ中央値) 平均値=中央値=最頻値 とはいえない 例えば対数正規分布の場合 最頻値<中央値<平均値 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%95%B0%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/836
837: CIA [] 2020/04/02(木) 19:18:49.22 ID:vaZakOcE >>831 >i番目の列を開けて、diを知り、残りの99列については、di+1を開けて、各同値類と代表を知り、 >各代表のd番目=各列のd番目 で およそ50個の箱が的中できることになる 記事の文章が正しく読めていない 「箱入り無数目」記事の文章 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. ・・・ 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見
て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける」 1.「選んだ列の箱を全部開ける」 は全くの誤り 「選んだ列以外の箱を全部開ける」 が正しい 2.「選んだ列の決定番号をdとして、選んだ列以外のd+1番目以降の箱を開ける」 は誤り 「選んだ列以外の決定番号の最大値をDとして、選んだ列のD+1番目以降の箱を開ける」 が正しい D<d(つまり選んだ列の決定番号が単独最大値)となる確率はたかだか1/100 したがって
負ける確率はたかだか1/100 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/837
838: CIA [] 2020/04/02(木) 19:22:13.80 ID:vaZakOcE >>833 >>836 >>837を読め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/838
839: CIA [] 2020/04/02(木) 20:06:52.78 ID:vaZakOcE 全てはこの日 始まった 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 314 :132人目の素数さん:2015/12/20(日) 11:37:12.83 ID:d5oIGObW https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/314 318 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/20(日) 14:05:10.43 ID:saIApgKR https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/318 ちなみに12/20はMara Papiyasが愛してやまないBABYMETALの Vocal SU-METALの生誕日である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852
086/839
840: CIA [] 2020/04/02(木) 20:12:48.31 ID:vaZakOcE The One https://www.youtube.com/watch?v=TZRvO0S-TLU この動画は、2015/12/13の横浜アリーナのライブのもの その日、実際にそこにいたので間違いない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/840
841: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/02(木) 21:08:32.47 ID:kD9YEDnI >>833 追加 >>これって、アホでしょ、時枝先生ww >>よって、背理法で時枝記事は不成立!! >これ分からないやつ、相当数学のセンスないよね(アホのアホ)ww さらに、アホな事象を追加する 以前書いた 多元数の話(>>538,>>743)です 1.時枝記事(>>370-)の数列のしっぽの同値類と決定番号は、箱に入れる数体系には依存しないのです しかし、99/100とか1-εに、数体系の依存性がないのは
おかしい のです(^^ 2.まず、普通のサイコロの目 Ω={1,2,3,4,5,6} 1つの目の的中確率 P=1/6 (なお、コイントスなら P=1/2 ) 3.n面サイコロ Ω={1,2,・・,n} 1つの目の的中確率 P=1/n 4.n→∞ で Ω={1,2,・・,n・・}(=N(自然数)) 1つの目の的中確率 P=1/∞(可算無限) 5. [0,1] 上の一様分布 Ω={ 0 以上 1 以下の実数全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合(1/∞(非可算)とも考えられる)) (下記ご参照) 6.Ω={ 実数R全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R(範囲が-∞から+
∞ の1次元であることを 記号の濫用で1/Rとした)) 6.Ω={ 複素数Z全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R^2(同上 Rの2次元)) 7.Ω={ n次多元数全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R^n(同上 Rのn次元)) という具合で、コイントス P=1/2からサイコロ 1/6・・1/n・・1/∞(可算),1/∞(非可算),・・1/R^n(Rのn次元) と、どんどん当たらなくなるのに、「時枝理論では、標本空間Ωの変化が全く反映されない」! これは明らかにおかしい !! 要するに、時枝理論はデタラメってことです! QED (゜
ロ゜; (参考) https://mathtrain.jp/probspace 高校数学の美しい物語 確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン)最終更新:2015/11/06 (抜粋) 確率空間とは 確率空間とは (Ω,F,P) の三つ組のことを言います。 ただし, ・Ω は集合 ・F は Ω の部分集合族(σ -加法族) ・P は F から実数への非負関数(確率測度) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/841
842: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/02(木) 21:09:02.83 ID:kD9YEDnI >>841 つづき これだけだとよく分からないと思うので,以下で一つずつ解説していきます。 とりあえず「測度論的確率論では,確率を議論するときには確率空間というものの上で考える。そして,確率空間は3つの物のセットのことを表す」と覚えておいて下さい。 標本空間 Ω まずは標本空間 Ω についてです。確率を考える土台となる集合です。 例1 普通のサイコロ Ω={1,2,3,4,5,6} 本当は Ω の各要素を「1 の目」「2 の目」などと書
くべきですが「の目」は省略しています。 例3 [0,1] 上の一様分布(ランダムに 0 から 1 の間の実数を返すモデル) Ω={ 0 以上 1 以下の実数全体 } ・Ω のことを標本空間と言います。 ・Ω の各要素は根元事象と呼ばれます。 ω と書くことが多いです。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/842
843: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 22:07:33.38 ID:xC7jufjA >>841 >これは明らかにおかしい !! ぜんぜん >要するに、時枝理論はデタラメってことです! デタラメなのは時枝戦略を当てずっぽう戦略として扱う瀬田ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/843
844: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 22:12:36.51 ID:xC7jufjA >>841 >さらに、アホな事象を追加する アホなレスを追加しても無意味ですよ〜 そんなのはいいから早く>>792に答えてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/844
845: CIA [] 2020/04/03(金) 01:35:18.30 ID:2nZLtvFr http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/83-86 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/87-96 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/845
846: CIA [] 2020/04/03(金) 01:40:04.03 ID:2nZLtvFr >>841 >「時枝理論では、標本空間Ωの変化が全く反映されない」! そもそも箱入り無数目における標本空間の理解が間違っている 正しくはΩ={1,…,100}である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/846
847: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 01:58:45.27 ID:h8W4tjFC >>846 >正しくはΩ={1,…,100}である その通りですね。記事に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」と書かれてますから。 逆に瀬田のΩは完全に妄想ですね、記事のどこにもそのようなΩは書かれてませんから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/847
848: CIA [] 2020/04/03(金) 02:17:28.39 ID:2nZLtvFr >>847 ID:h8W4tjFC氏へ 数学板安全保障会議(MBSC)では、 反数学スレッドの撲滅 親数学スレッドの樹立 を進めている 当スレッドは反数学スレッドと認定されている 数学セミナー記事「箱入り無数目」に関しては 新たに親数学勢力によりスレッドが立てられる ことが望ましい ついては貴殿にスレッドの樹立を求める その際、以下の3条件を満たしていただきたい 1.名称を以下の通りとし、番号はつけない 【数セミ】箱入り無数目【時枝正】 2.上記スレッドの1の文章は以下の通り
とすること 数学セミナー2015年11月号の 時枝正氏の記事「箱入り無数目」 について語るスレッド 3.テンプレートは過去スレッドのリンクのみ認める http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/848
849: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:24:13.20 ID:J9EgNFT7 CIAワロタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/849
850: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:24:44.51 ID:J9EgNFT7 でも分類はよいと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/850
851: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:27:40.04 ID:J9EgNFT7 もしかしてCIAさんが今まで変なスレを削除してくれたのかも知れん ありがとうございます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 151 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s