[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 17:44:13.38 ID:C61lnXdj >>148 他の分野でも ・査読雑誌にすでに掲載された ・著者はその分野の第一人者(の一人) ・ごく少数の査読可能な人たちも正偽の判断ができない箇所がある という話はいくつか聞く: A「あの論文、結果は正しいと思うけど証明は正しいの?」 B「さあ私には細かいところまではよくわからない」 A「そういうの誰に聞いたらわかる?」 B「(しばし沈黙)世界でたぶん私が」 数学の最先端が拡散して隣のと距離がすごく遠い 今の査読システムは「レフェリーが間違いに気がつかないと掲載される」ことになる 今回は問題が大きくまた論文自体も長大という点で 群を抜いているとは思うしいろいろ異常なのは確かでしょう 多くの場合は研究が孤立してその後の進展がないんですよね 望月論文が間違っているかどうかはともかく 今後何十年かの進展がどうかに委ねることになるかもしれない IUTに今後若い人が突っ込むかどうかもわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/149
234: 132人目の素数さん [] 2019/11/18(月) 13:25:07.38 ID:0ihmzsxH MHの糞対応のせいでショルツはもう来日しないかもな。 今も大理論を創り上げている現役最高クラスの数学者だが、このことだけでも 日本の数学会に与えたダメージは大きい。 今のうちに(もう手遅れかも知れんけど) ドイツまでフォレストさんあたりがリジェクトの知らせと共に頭下げに行っておくべきじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/234
452: 132人目の素数さん [] 2019/11/26(火) 08:16:01.38 ID:4jzyzEzD >>423 一晩待ったが、、 >>430氏の質問に早く答えてくださいね。 関連質問ですが B本 P51 「IUT理論は、一般的な数学のパラダイム の枠内では語れない、まったく新しい フレームワークと言語・概念体系を基盤に して構築されている」と 充満多重同型の関係 を具体的にお答えください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/452
518: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/29(金) 20:56:33.38 ID:SJwiXU4F >>499 充満多重同型について自分なりの理解と覚えている範囲で書くと、HT1→HT2との間だけの関係ではなく、 HT1→HT2→……HTnというΘリンク総体として“充満”多重同型という考え方ですね さらに復元/構成ごとに前のHTの位相構造はリセットされて引き継がれていくから、空になります そこで必要なのがラベルの使用と管理ということになる。これはたんなる識別だけでなく、 j^2のようなテータ関数の特殊値の代入点を示すラベルもあるわけです このように、充満多重同型とラベルは独立したものではなく、セットになっているわけです 前者を認めたら後者が必要になる、後者がないと前者は意味をなさない これは望月が「多輻的アルゴリズム表現とは局所の総計ではなく、大域的なものだ」という反論レポの主張ともつながりますね 仮にこの主張を認めたとしましょう。だが、ここで問題になるのがクオンタ誌でスティックスが語っていたような、 「局所的には整合性があっても全体的には管理できていない」という主張ですね つまり、Θリンクだけでも2つの不定性を含み、Teichmuller dilationで変形されつつ復元/構成が行われHTが作られていくので、 HT1で通用するスケールがHT2では通用せず、Θリンク総体としておかしなことになっていく、と この辺が両者の主張の分かれ目で、望月としては「非常に似ているが“異質な環構造”」であるが、 「異質な環構造であるが“非常に似ている”」からこの論法は成立するということになる SS、特にショルツからすれば、充満多重同型という考え方からして怪しいが、上記のような望月の考えはご都合主義すぎるということになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/518
552: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/30(土) 18:32:18.38 ID:eEI4KyIe >>550 数学に限らず研究者はwriting businessなので書く力は大事ですw 数百ページの論文を書き切ることも大事だし 毎年コンスタントに論文を書いていくことも大切 10年に一度大論文を書けば〜っていう人は実は何もやってないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/552
674: 132人目の素数さん [] 2019/12/05(木) 07:06:19.38 ID:vEgJBXXW >>661 そもそも「属性方程式」a∈aがどうして出てくるのか不明なんだが >>665 a∈aが本質的なら、ZFC-AFAでもなんでも使うべきだと思うが そもそもそこが不明なので、なんともいいようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/674
772: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/12(木) 11:04:27.38 ID:pLBbvO40 >>750 バカがひとりでかいてるだけじゃん 日本語わかる?ことばえらべてる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/772
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.711s*