[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(1): 2019/11/10(日)17:44:13.38 ID:C61lnXdj(3/3) AAS
>>148
他の分野でも
・査読雑誌にすでに掲載された
・著者はその分野の第一人者(の一人)
・ごく少数の査読可能な人たちも正偽の判断ができない箇所がある
という話はいくつか聞く:
A「あの論文、結果は正しいと思うけど証明は正しいの?」
省11
234: 2019/11/18(月)13:25:07.38 ID:0ihmzsxH(1) AAS
MHの糞対応のせいでショルツはもう来日しないかもな。
今も大理論を創り上げている現役最高クラスの数学者だが、このことだけでも
日本の数学会に与えたダメージは大きい。
今のうちに(もう手遅れかも知れんけど)
ドイツまでフォレストさんあたりがリジェクトの知らせと共に頭下げに行っておくべきじゃない?
452(1): 2019/11/26(火)08:16:01.38 ID:4jzyzEzD(1) AAS
>>423
一晩待ったが、、
>>430氏の質問に早く答えてくださいね。
関連質問ですが
B本 P51
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイム
の枠内では語れない、まったく新しい
省3
518(1): 2019/11/29(金)20:56:33.38 ID:SJwiXU4F(1/5) AAS
>>499
充満多重同型について自分なりの理解と覚えている範囲で書くと、HT1→HT2との間だけの関係ではなく、
HT1→HT2→……HTnというΘリンク総体として“充満”多重同型という考え方ですね
さらに復元/構成ごとに前のHTの位相構造はリセットされて引き継がれていくから、空になります
そこで必要なのがラベルの使用と管理ということになる。これはたんなる識別だけでなく、
j^2のようなテータ関数の特殊値の代入点を示すラベルもあるわけです
このように、充満多重同型とラベルは独立したものではなく、セットになっているわけです
省9
552(1): 2019/11/30(土)18:32:18.38 ID:eEI4KyIe(2/2) AAS
>>550
数学に限らず研究者はwriting businessなので書く力は大事ですw
数百ページの論文を書き切ることも大事だし
毎年コンスタントに論文を書いていくことも大切
10年に一度大論文を書けば〜っていう人は実は何もやってないw
674: 2019/12/05(木)07:06:19.38 ID:vEgJBXXW(2/4) AAS
>>661
そもそも「属性方程式」a∈aがどうして出てくるのか不明なんだが
>>665
a∈aが本質的なら、ZFC-AFAでもなんでも使うべきだと思うが
そもそもそこが不明なので、なんともいいようがない
772: 2019/12/12(木)11:04:27.38 ID:pLBbvO40(2/2) AAS
>>750
バカがひとりでかいてるだけじゃん
日本語わかる?ことばえらべてる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s