[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(2): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/18(金)21:22 ID:yJv1enDY(1/2) AAS
なんだまだガロア理論に固執してんのか この馬鹿w

任意の部分群は正規部分群だとか
Q(ζn)のガロア群は巡回群Znだとか
散々恥ずかしい間違いをしてかしたのに
まだ懲りないとは底抜けの馬鹿だなwww
14: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/18(金)22:46 ID:yJv1enDY(2/2) AAS
てへぺろ☆(・ω<)
44
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)07:53 ID:n9MZ9SCV(1/14) AAS
>>38
>>>これは、当然素数5の群だから巡回群C5だが
>>>アーベルと、非アーベルに分けて

>>39
>>いやいや、C_5は唯一つしか存在しませんよ。当然アーベル群です。

>>43
>ここ、舌足らずだが・・・
省3
47
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)07:58 ID:n9MZ9SCV(2/14) AAS
>>40
>素数次の既約方程式が可解なとき
>そのガロア群がフロベニウス群になることは
>ガロア第一論文に出てくる。

それ、安達氏も言ってたな。
位数はp(p−1)で非可換群
49
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)08:27 ID:n9MZ9SCV(3/14) AAS
>>37
>S5の位数20の部分群が、非可換ということは、
>置換の積から直接確かめられるだろうね
>(やってないけど

やれよw まっさきに
馬鹿がダメなのは、手を動かして計算しないこと
50: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)08:44 ID:n9MZ9SCV(4/14) AAS
>>38
外部リンク[pdf]:www.isc.meiji.ac.jp
2008 年度卒業研究 S_3, S_4, S_5 の部分群の分類

散々引用してるけど、実は全然読めてないだろw

例えば、
S4の部分群で、位数6のものはS3だけしか出てこないが
S5の部分群で、位数6のものとしてS3のほかにC3×C2ともう一つ出てくること
省9
55: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)09:51 ID:n9MZ9SCV(5/14) AAS
>>51
>>位数はp(p−1)で非可換群
>位数がp(p−1)だから非可換とは言えないだろう?

対称群Spの部分群で位数がp(p−1)なら非可換群

嘘だと思うなら置換から計算して確かめてごらん

貴様こそ底抜けの馬鹿なんだから無理してリコウぶるなwww

対称群Snで、位数がp(p−1)の巡回群が部分群となるには
省1
56: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)09:55 ID:n9MZ9SCV(6/14) AAS
殆ど答え同然のヒント
 S5の位数6の部分群でC3×C2になるのは< (123)(45) >
60
(4): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)15:23 ID:n9MZ9SCV(7/14) AAS
>>57
>”無理しなくていいぞ”

円分体の同型変換も分かってなかったくせに
ガロアの第一論文を理解してるつもりの
無理無理馬鹿に質問だw

対称群S7の部分群である位数7*6の群は
2つの生成元から生成される
省3
61
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)16:01 ID:n9MZ9SCV(8/14) AAS
>>60のヒント?

馬鹿が>>51に自慢気に書いた式「x→ ax+b」( ̄ー ̄)

(1234567)のところが「+b」に関わる生成元だな
(1234567)じゃなくて(0123456)にしたほうが分かりやすいかもな
ということで「a×」に関わる生成元を書けばいい

ここまで教えてやったのに答えられないようじゃ
要するにガロア第一論文が全然分かってない証拠だぞ( ̄ー ̄)
73: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)18:10 ID:n9MZ9SCV(9/14) AAS
>>60
>対称群S7の部分群である位数42の群は
>2つの生成元から生成される
>その1つは(1234567)だ
>ではもう1つの生成元は?

なんだ、馬鹿はx→ ax+bまでわかってるのに
こんな簡単な質問に即答できないのか?
省1
76: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)18:17 ID:n9MZ9SCV(10/14) AAS
>>75
確かにコピペ馬鹿には無理www

学部生でも即答できる問題に
答えられないんじゃねw
81
(3): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)20:12 ID:n9MZ9SCV(11/14) AAS
スレ主はx→ ax+bという情報があっても
>>60の問題に答えられないw

答えは(243756)

要するに(Z/7Z)×の生成元を見つければいい
で、それは3
1→3→2(=9)→6→4(=18)→5(=12)→1(=15)

で、置換は1〜7の元だったから、1足せば(243756)
省11
84: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)21:56 ID:n9MZ9SCV(12/14) AAS
>>83
馬鹿の貴様は計算できないのか?w

渡部一己氏の論文の情報を紹介したのは安達氏 貴様ではない

貴様は読んでないのか?

だいたいx→ ax+b が分かってたら
その瞬間非可換だと分かるだろ
だから貴様は底抜けの大馬鹿野郎なんだよw
省5
85: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)22:10 ID:n9MZ9SCV(13/14) AAS
>何を言っているのか分かりません。

馬鹿は数学分からないんだから、とっとと数学板から去れw
86
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/20(日)22:39 ID:n9MZ9SCV(14/14) AAS
馬鹿に餞別代りの宿題だ 読みやがれ

半直積
外部リンク:ja.wikipedia.org

定義は直観的にやや分かりにくく、奇妙に見えるかもしれないが、
分かりやすい例として、n次元ユークリッド空間におけるアフィン変換群をあげることができる。

n次元アフィン変換は、n次元一般線型変換とn次元の並進変換を合成したものであり、
この変換の全体は群を成し、これをn 次元アフィン変換群と呼ぶ。
省6
89: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)06:28 ID:fwDtM7dP(1/13) AAS
>>88
群の拡大…面白そうですね

外部リンク:ja.wikipedia.org
97
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:26 ID:fwDtM7dP(2/13) AAS
>>91
>1)問題の位数42の群が構成できることが示されていない

群の公理を満たすことを自分で確かめてごらん
いい勉強だよw

>2)位数42の群が構成されたとして、構成された群が
> Frobenius group "x→ ax+b, a≠ 0"
> となることが示されていない
省13
98
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:35 ID:fwDtM7dP(3/13) AAS
>>97の追伸
M大の卒業研究で
F20の生成元が{(12345)(2354)}
とあったんで、どうやって作ったかピンと来たね

馬鹿は計算しないから勘も働かない
工学屋のクセして計算しないとかクソだなw
99
(3): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:51 ID:fwDtM7dP(4/13) AAS
馬鹿がめんどくさがる計算w

1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6
↓^3
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4
↓^3
1,ζ^2,ζ^4,ζ^6,ζ,ζ^3,ζ^5
↓^3
省10
100
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:59 ID:fwDtM7dP(5/13) AAS
1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6 →+1 ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6,1
↓^3               ↓^3
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4 →+3 ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4,1
101
(2): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)20:28 ID:fwDtM7dP(6/13) AAS
こう書けば計算しない馬鹿にも分かるかw

1 →+1 ζ^1 →+1 ζ^2 →+1 ζ^3 →+1 ζ^4 →+1 ζ^5 →+1 ζ^6
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+3 ζ^3 →+3 ζ^6 →+3 ζ^2 →+3 ζ^5 →+3 ζ^1 →+3 ζ^4
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
1 →+2 ζ^2 →+2 ζ^4 →+2 ζ^6 →+2 ζ^1 →+2 ζ^3 →+2 ζ^5
↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3 ↓^3
省5
103: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)20:50 ID:fwDtM7dP(7/13) AAS
>>102
「諸君らが調教してくれたスレ主は全く上達しない!何故だ?」

動画リンク[YouTube]
110: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:14 ID:fwDtM7dP(8/13) AAS
>>104
馬鹿はまた下らないコメントしてるなw

馬鹿は自分の馬鹿に向き合えないから
いつまでも馬鹿のままなんだよwww
111
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:21 ID:fwDtM7dP(9/13) AAS
>例えば、コーシーの2行に書く記法で
>巡回置換(2354)なら
>(1,2,3,4,5)
>(1,3,4,5,2)
>って話で

うわぁ、馬鹿丸出しw

お前、巡回置換表示も知らねぇのかよw
省7
112: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:25 ID:fwDtM7dP(10/13) AAS
巡回置換(2354)を反復適用した場合

 (1,2,3,4,5)
→(1,3,5,2,4)
→(1,5,4,3,2)
→(1,4,2,5,3)
→(1,2,3,4,5)
114: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:36 ID:fwDtM7dP(11/13) AAS
>>106
>(馬鹿は)上から目線が大好きで勉強が大嫌い

全くだ
1は勉強しないくせに上から目線で馬鹿丸出しの初歩的間違い書くから嘲笑される
これから心からの侮蔑を込めて1をこう呼んでやろう
”Mount Idiot”(マウント馬鹿)
115: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:47 ID:fwDtM7dP(12/13) AAS
本日の大戦果

「馬鹿山1は巡回置換記法を誤解したまま線形変換群とかぶっこいてた」

こいつ何を理解したつもりになってたんだろうなwwwwwww
116: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)22:52 ID:fwDtM7dP(13/13) AAS
1に捧ぐ
動画リンク[YouTube]

海ゆかば 水漬く屍
山ゆかば 草むす屍
大君の 辺にこそ死なめ
顧みはせじ
124: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)06:50 ID:DEgJ0Qgt(1/13) AAS
>>119
こいつ、絶対巡回置換記法の意味知らなかったっぽいな

なにしろ∈の意味も知らずに
{}∈{{}}、{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}} だ
とか馬鹿書きまくってたくらいだからな
125: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)06:53 ID:DEgJ0Qgt(2/13) AAS
>>118
>アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
>複数行に渡る記法ができない

貴様が馬鹿なのは記号とか記法以前の問題
計算しないヤツが数学を理解できるわけがない
126: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)06:54 ID:DEgJ0Qgt(3/13) AAS
>>120
馬鹿の誤りはバグではなく病気w
お前がここから失せろ
そうすればおれも書き込みせずに済む
お互いのためだ ぜひそうしろw
128
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)07:27 ID:DEgJ0Qgt(4/13) AAS
>>127
>いまの数学板で、まともなスレがいくつある?

なんか馬鹿はおかしな言い訳するよねw

そりゃ世の中には
「0.99999……は1ではない!」とか
「奇数の完全数が存在しないことを証明した!」とか
「フェルマーの最終定理を初等的に証明した!」とか
省9
132
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)08:40 ID:DEgJ0Qgt(5/13) AAS
>>131
>>x→ ax+b
>>要するに(Z/7Z)×の生成元を見つければいい
>それ結構センスいいね

いや、速攻3秒で気づくだろw
こんなことで褒められても全然嬉しくねぇわ、ボケw

>ちょっと違うけど、類似のことを考えていた
省4
133: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)08:44 ID:DEgJ0Qgt(6/13) AAS
>>132
>バカ アホ タワケ 
>ダラズ ホンジナシ タクランケw

しかし、ここの1を表す最も適当な言葉はこれだろう
ハンカクサイ(半可臭い)…半分OK程度の人

いや半分どころか1割もないけどw
137: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)09:09 ID:DEgJ0Qgt(7/13) AAS
>>135
1は「知識の外部化」が甚だしい
思考すら外部化しちゃってる感じw

しかし思考しないんだったら数学学ぶ意味ないだろ

>(他人の文章を)切り貼りしているだけ。
>情報の信憑性を天秤にかけて真偽を推定している

肝心の基本的な記号(∈等)、記法((2354)等)の
省16
140: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)09:20 ID:DEgJ0Qgt(8/13) AAS
>>139
1は、実際には3年間、別の問題に逃げて、
ガロア理論は勉強してなかったけどなw

>とにかく話を数式に起こしてキッチリ考えてみなよ?

ダメダメ、こいつ具体的な計算は
何一つしない(というかできない)から

だって巡回置換記法も誤解してたんだぜwww
省7
142: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)09:35 ID:DEgJ0Qgt(9/13) AAS
AA省
144
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)10:22 ID:DEgJ0Qgt(10/13) AAS
>そういう人って…何やってもダメなんだよな。

でも、なまじカワイイと世間がもてはやすので反省しないw
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
148
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)10:44 ID:DEgJ0Qgt(11/13) AAS
>>147
貴様、今度オレから責められて反論不能だったら
このセリフを口にしたらどうだ?w

外部リンク:www.oricon.co.jp

『私はマイメロだよ〜☆
 難しいことはよくわかんないし
 イチゴ食べたいでーす』
省2
154: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)11:14 ID:DEgJ0Qgt(12/13) AAS
1は数学板のU.M.ってことでw

『オレはこのスレッドの主だぜ |m|
 難しいこたぁよくわかんねぇし
 ああスタ丼食いてぇ』

・・・うぜぇぇぇぇぇぇwww

|m|はメロイックサインねw
157: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)18:51 ID:DEgJ0Qgt(13/13) AAS
2chスレ:math
>ガロアスレに今日サル石がこんな投稿をしていた

名前が違うな 安達君
{}だよ 覚えてくれたまえ

>>そりゃ世の中には
>>「0.99999……は1ではない!」とか
>>訳の分からんことをほざく奴がいるよ
省9
185: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/24(木)19:28 ID:D1dAD1u7(1/3) AAS
>>176
馬鹿に質問だ

体 L を体 K の有限次ガロア拡大とし
Gal(L/K)を拡大L/Kのガロア群とする
そしてHをGal(L/K)の部分群とする

貴様は L の元のうちで H の下で不変になっているものの全体である
Lの部分体L^Hが必ず存在するとはいえない、といいたいのか?
186: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/24(木)19:45 ID:D1dAD1u7(2/3) AAS
>>176
要するに馬鹿は

体:F ⊆ E^G ⊆ E
  ↓↑(ガロア対応)
群:Sn⊇ G ⊇{e}

となるE^Gが常に存在するとは限らない、といいたいのか
189: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/24(木)19:51 ID:D1dAD1u7(3/3) AAS
1と議論する馬鹿はいないw

議論というのは主張の正しさが明らかでない同士の間で成立する

1は常に間違ってることが明らかであるから
1との対話は議論ではなく馬鹿に対する指導であるw
197: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/25(金)19:06 ID:QMdkwxsn(1/4) AAS
馬鹿のダメなところ

・自分がどこをどう間違ったか決して認めない(つまり反省できない)
・無暗に自分が理解できてない難しいことを言いたがる(つまり見栄を張りたがる)
202: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/25(金)21:14 ID:QMdkwxsn(2/4) AAS
>>200
>権威ある本に書いてあるとか偉い先生のお墨付きがあるとなれば、
>自分が理解できてないことでも納得する。

権威に屈服しただけで、納得してるわけではないだろうな
ヤツはイヌなんだよ

>逆に明らかな証明であっても、自分の知性だけで
>正しさを判断しなければならないことには納得しない。
省6
203: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/25(金)21:18 ID:QMdkwxsn(3/4) AAS
ま、馬鹿を従わせるのに権威が有効なのは確か

BABYMETALの曲のすばらしさを理解するには音楽のセンスが必要だが
誰もがそんなセンスを有しているわけではない

センスのない馬鹿には
「BABYMETALの新アルバム、Billboard200で13位になったんだぜ」
というのが一番

動画リンク[YouTube]
204: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/25(金)21:22 ID:QMdkwxsn(4/4) AAS
>>198-199
馬鹿は「類体論」という言葉で他人を威圧したいだけ
なにしろマウント馬鹿だから 自分が全然理解してなくても恥ずる色もない

ま、老先短い窓際族の爺ィの戯言だからほっとくのが一番www
207
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)06:26 ID:z6TBbHYr(1/21) AAS
>>206
>最近はかなり複雑で膨大な解析をしている途中なんで。

「成果」は自分でスレッド立てて書いてくれ

1スレッドに2匹のトンデモは要らない
209
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)07:19 ID:z6TBbHYr(2/21) AAS
女々しい言い訳は要らない
211
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)08:17 ID:z6TBbHYr(3/21) AAS
>>210
ここでその話をするな
自分でスレ立てろ
このスレにトンデモ二匹はいらない
213: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)10:28 ID:z6TBbHYr(4/21) AAS
正直言って、今の数学板は

「0.99999……は1ではない」 (安達弘志)
「フェルマーの最終定理の簡単な証明」 (日高)
「【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明」 (高木宏兒)
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」 (雑談 ◆e.a0E5TtKE)

といったトンデモスレであふれかえっているので
新しいスレを立てても固定読者がつくとは限らないw
217: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:05 ID:z6TBbHYr(5/21) AAS
>>214
>群G(非可換の場合も)

わざわざ「非可換の場合も」と書く意味がわからん

馬鹿の考えることは人間には理解できないw
220: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:07 ID:z6TBbHYr(6/21) AAS
>>215
馬鹿のトンチンカン発言↓

>類体論を、ガロアの逆問題として見たとき
>ガロア群がアーベルの場合は、類体論が役に立つ
227: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:13 ID:z6TBbHYr(7/21) AAS
馬鹿がガロア理論の理解を完全に諦めたのは結構だが
マウンティングのためだけに類体論に食いついたのは
身の程知らずwww

貴様は山で金鉱でも探せw
229: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:16 ID:z6TBbHYr(8/21) AAS
だいたい円分体の同型写像も構成できずガロア群も間違う馬鹿が
類体論を理解できるわけなかろうが
232: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:26 ID:z6TBbHYr(9/21) AAS
馬鹿、ガロア理論の基本定理すら理解できてなかったと露見して発狂中www
237: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:35 ID:z6TBbHYr(10/21) AAS
馬鹿はコピペしただけで自分が賢くなったと思い込む悪癖がある

だから平気で
「n次の円分多項式のガロア群は(Z/nZ)!」
とか壮烈な馬鹿発言で炎上死するwww
240: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:38 ID:z6TBbHYr(11/21) AAS
>ではまた(^^;

もう書くな、コピペマウント猿www
241: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:41 ID:z6TBbHYr(12/21) AAS
AA省
242: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)11:42 ID:z6TBbHYr(13/21) AAS
1に伝えたい授業

ありのままで
動画リンク[YouTube]
243
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:12 ID:z6TBbHYr(14/21) AAS
数学板 4大トンデモスレw

「0.99999……は1ではない」 (安達弘志)
「フェルマーの最終定理の簡単な証明」 (日高)
「【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明」 (高木宏兒)
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」 (雑談 ◆e.a0E5TtKE)

一匹だけ匿名wwwwwww
244: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:16 ID:z6TBbHYr(15/21) AAS
今日の情報

外部リンク[php]:gekirock.com

本格的だがそそられない

何故だ・・・そうか、ヴィジュアルか(をひこら)

【結論】BABYMETALはヴィジュアルこそ無敵( ̄ー ̄)
245: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:22 ID:z6TBbHYr(16/21) AAS
聴け
動画リンク[YouTube]
246: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:34 ID:z6TBbHYr(17/21) AAS
Gスレ 冬の時代に突入
247: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:35 ID:z6TBbHYr(18/21) AAS
「1って何もわかってないじゃないか」という読者の失望
248: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:37 ID:z6TBbHYr(19/21) AAS
1は掘る山を間違えた
249: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)12:38 ID:z6TBbHYr(20/21) AAS
ここには1が求める金鉱はない
253: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/26(土)22:14 ID:z6TBbHYr(21/21) AAS
馬鹿発狂w
255: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)08:11 ID:tnQkUbav(1/16) AAS
相変わらず支離滅裂な連想だけでトンチンカンなこといってるね
256: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)08:25 ID:tnQkUbav(2/16) AAS
>>254
フーリエ変換は、ガロア対応ではないな

ガロア対応の一般化については以下をよまれたい

ガロア接続
外部リンク:en.wikipedia.org
257: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)08:32 ID:tnQkUbav(3/16) AAS
ガロア対応に関連して
昔、ある研究者から聞いた情報

形式概念分析
外部リンク:en.wikipedia.org
258: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)08:39 ID:tnQkUbav(4/16) AAS
形式概念分析は大して難しい話ではない
ガロア理論における体をオブジェクト、自己変換群を属性と一般化したと思えばいい

日本語の論文
外部リンク[pdf]:www.kochi-tech.ac.jp

p6~8の例が個人的にはツボw
だれかアイドルで同じ分析やってくれんかなw
277: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:20 ID:tnQkUbav(5/16) AAS
>>272
>「正規部分群を理解していない」
>「円分体のガロア群を誤解している」
>「ガロアの基本定理さえ理解していない」
>という話

全部事実
「部分群HがgHg-1と同型なら正規部分群」
省7
278: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:23 ID:tnQkUbav(6/16) AAS
>>273
>私ら、素人ですから、(数学は)物理や化学と横並びです

数学で初歩的な間違いを繰り返すようじゃ
物理や化学の知識も大いにあやしいもんだw

相対論とか真っ向から否定しそうだwww
279: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:24 ID:tnQkUbav(7/16) AAS
>>274
>そう慌てないで

この言葉がでたら1が理解できる範囲を超えてきた証拠w
280: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:30 ID:tnQkUbav(8/16) AAS
>>275
馬鹿の1相手に数学の話をするヤツはいないよw

馬鹿が知ったかぶりで書くことの
揚げ足(初歩的であればあるほどいい)をとるのが
このスレッドの楽しみ

馬鹿だけがわかってない
なんたって4大トンデモスレの筆頭だからな
省5
281: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:36 ID:tnQkUbav(9/16) AAS
>>276
オツには誰も訊いてない
282: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:45 ID:tnQkUbav(10/16) AAS
形式概念分析は
「集合はオブジェクトの集まり」({}は一重)
くらいのナイーブな理解しかない奴でも分かる点で
ここの1や安達にはいいネタだろう

ついでにいえば文系・理系に限らず
論理学について知っとくことは悪くない
とくにタブローの方法を知ることはお勧めだ
省4
284: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)16:34 ID:tnQkUbav(11/16) AAS
>>272
>まずは基礎からでしょう。それをやらずに高度な話を試みても虚しいでしょ?

基礎で面白がれない1は、高度な話の面白みもわからない

(Z/nZ)×とか、算数レベルでも面白いけどな
n=10の場合とか

九九
1の段の1桁目 1,2,3,4,5,6,7,8,9
省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s