[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)13:34 ID:nN7QsxvT(3/10) AAS
>>606
おっちゃん、どうも、スレ主です。
モノドロミーの歴史(だれがいつ?)を調べていたのだが、パンルヴェ方程式からみ、
”1905年に(ラザラス・フックスの息子)リチャード・フックスによって、モノドロミーを保つ変形のもとで P1 上に4つの正常特異点をもつ二階のフックス型方程式の特異性によって満たされる微分方程式として発見された。”
が、最初かも(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
パンルヴェ方程式
省9
609(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)13:35 ID:nN7QsxvT(4/10) AAS
>>608
つづき
外部リンク[cgi]:gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp
学位論文要旨
著者(漢字) 村田,実貴生
標題(和) 2成分ソリトン系とパンルヴェ方程式
標題(洋) Two-component soliton systems and the Painlev e equations
省13
613(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)16:44 ID:nN7QsxvT(8/10) AAS
>>608
>モノドロミーの歴史(だれがいつ?)を調べていたのだが
追加
外部リンク:arxiv.org
Monodromy and normal forms
Fabrizio Catanese (Universitaet Bayreuth)
(Submitted on 2 Jul 2015)
省24
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.676s*