[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606
(2): 2019/11/08(金)12:27 ID:g+WPlxHm(8/9) AAS
そういえば、リーマン面における複素線形常微分方程式とモノドロミー行列の話ではあったな。
608
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)13:34 ID:nN7QsxvT(3/10) AAS
>>606
おっちゃん、どうも、スレ主です。

モノドロミーの歴史(だれがいつ?)を調べていたのだが、パンルヴェ方程式からみ、
”1905年に(ラザラス・フックスの息子)リチャード・フックスによって、モノドロミーを保つ変形のもとで P1 上に4つの正常特異点をもつ二階のフックス型方程式の特異性によって満たされる微分方程式として発見された。”
が、最初かも(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
パンルヴェ方程式
省9
611
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)14:13 ID:nN7QsxvT(6/10) AAS
>>606
おっちゃん、どうも、スレ主です。
モノドロミー行列な

外部リンク:ja.wikipedia.org
モノドロミー行列
(抜粋)
数学の特に常微分方程式・複素微分方程式の分野における、モノドロミー行列(モノドロミーぎょうれつ、英: monodromy matrix)とは、ある常微分方程式系のゼロにおいて評価される基本行列の逆行列と、その系が持つ係数の周期において評価される基本行列の積で与えられる行列のことを言う。
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.678s*