[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)11:05 ID:VuRpBVJ9(1/12) AAS
おサルの妄言は、ムシ無視w(^^;
>>551
おっちゃん、どうも、スレ主です。
アク禁くらってました(^^;
レスありがとう
>スレ主はソロバン塾に行ったことないのか?
ないね
省23
553: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)11:06 ID:VuRpBVJ9(2/12) AAS
>>552
つづき
(参考)
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
ご‐めいさん【御明算/御名算】 の解説 goo辞書
珠算で、他人の計算が正しいことをいう語。
外部リンク[html]:www1.megaegg.ne.jp
省8
554(2): 2019/11/07(木)12:02 ID:d0qNqRcQ(1/3) AAS
おっちゃんです。
>>552
>>本を読むとき、書いてある近似値や数値が或る程度の桁まで正しいかどうかの確認は、
>>基本的には手計算や不等式を立てるなどしたりして行うことになる。
>>書いてある近似値や数値の細部の値はともかく、大きな見積もりの値で間違っていたら、これまた本の誤植があることになる。
>
>同感だな
省6
555(3): 2019/11/07(木)12:51 ID:d0qNqRcQ(2/3) AAS
>>552
円周率πの場合の近似値 3.14 は、3月14日が円周率の日とかいう
風習の語呂合わせに使われているから、正しいかどうかの確認は欠かせないだろうな。
大体の近似値の数字が正しいかどうかは、都合に合わせて確認すればいい訳だが。
まあ、ガロアの夢は複素平面C上のリー群の話だな。
視覚的に解析接続を思い起こさせる絵がある。
556(2): 2019/11/07(木)12:59 ID:d0qNqRcQ(3/3) AAS
>>552
円周率πの近似値 3.14 が、πとは異なるネイピア数eなど固有の実数の定数の近似値より遥かに有名なことは確実だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s