[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
430: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/03(日) 10:55:02.51 ID:2ovoscRV にしてはpsl2がp1にtransitiveに作用するのかとかには興味もつんだな。 その解決方が考えるではなくググるわけか。 数学の真逆の解決方だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/430
433: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/03(日) 11:33:09.85 ID:1R9QCh1Q >>430 >psl2がp1にtransitive(推移的)に作用するのかとかには興味もつ そのくせ、肝心の(群の作用が)推移的という言葉の意味は調べない ◆e.a0E5TtKEのヌケサクぶりはヒドイもんだ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E4%BD%9C%E7%94%A8 「群 G の X への作用が、推移的あるいは可移 (transitive) であるとは、 X が空でなく、X の任意の元 x に対して Gx = X が成り立つときに言う。 ここで Gx = {gx | g ∈ G} は x の G による軌道である。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/433
452: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/03(日) 23:01:33.45 ID:apiWSBWV >>430 >にしてはpsl2がp1にtransitiveに作用するのかとかには興味もつんだな。 >その解決方が考えるではなくググるわけか。 >数学の真逆の解決方だなw おれも笑えるわ あんた、数学プロ(数学研究で稼ぐ)じゃないよね おっちゃんがさ、自分で計算するとかで 手計算で、開平方やるって自慢してたけど、同じだな オイラーやガウスじゃなんだろ? GAPでも、Mathematicaでも、エクセルでも使えば良いんじゃ無い? あるいは、Paysonでも 検索はその類いだよ 考えるが、手計算で、開平方ね まあ、それも決して否定はしないが それで留まったなら・・ ガウスのようにはじめよ すぐ、ガウスでないことに気付く だったら、GAPも、Mathematicaも、Paysonも、エクセルも、検索も全部使えってことよ それでようやく、 ガウスの偉大さに気付くだろうさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s