[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
327: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/30(水) 21:41:18.54 ID:7Ir4b7+H 有限体の項目を見たらフロベニウス自己同型群の位数は q=p^e のとき位数eの巡回群とあるから、これと関係あるかな? 16=2^4だからぴったり4次の巡回群。 フロベニウス自己同型との合成も含めるということかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/327
328: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/30(水) 22:34:09.73 ID:w7bYM9gZ >>327 多分それでしょ? G:Hは大概半直積をあらわす記号。 Hの方がGに作用して交換関係を決める。 当然その作用を明示しないと意味通じないけど、空気よめばわかる時は明示しないで群の位数だけ書いたりする。 今回は位数4の群のPSL(2,16)への空気よめばわかる有名な作用なんてGal(F(16)/F(2))の作用しかない希ガス。 だいぶ遠いジャンルからのカキコであてにはならないですけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/328
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s