[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841
(1): 2019/11/10(日)10:24 ID:srR4KfZA(1/17) AAS
おっちゃんです。
やっと懸案の解析の問題が解決した。
よくよく考えると、理論上は意外に簡単な手法で済むようだ。
ただ、同じことを手で数値計算で解析して評価し解決しようとすると、本当に難しい。
867
(1): 2019/11/10(日)15:05 ID:srR4KfZA(2/17) AAS
>>861
>おっちゃんが「γが有理数」とかいう自論を捨ててない
当たり前。γ<3/5 である限り、原理的にγが有理数であることは証明可能。
869: 2019/11/10(日)15:10 ID:srR4KfZA(3/17) AAS
>>864
>乙の場合は、ちょっと面倒で、当人は「教科書の通りにやったらそうなった」と言い張る
別にいい張ってはいない、γの定義の方法は複数通りある。
もしかしたら、他の定義の方法があるかも知れないといっている。
871
(1): 2019/11/10(日)15:15 ID:srR4KfZA(4/17) AAS
>>868
記号論理学習しても、記述はかなり楽になるが、余り研究には使えないんじゃないだろう。
874: 2019/11/10(日)15:18 ID:srR4KfZA(5/17) AAS
>>868
>余り研究には使えないだろう。
な。
876
(1): 2019/11/10(日)15:39 ID:srR4KfZA(6/17) AAS
>>872
トートロジーや排中律、三段論法、二重否定などを認めることなどの考え方は、
排中律を除けば、大体素朴集合論で感覚的に身に付く。
878
(1): 2019/11/10(日)15:45 ID:srR4KfZA(7/17) AAS
>>877
述語論理の∀と∃も、基本的な考え方は身に付く。
882
(1): 2019/11/10(日)15:55 ID:srR4KfZA(8/17) AAS
>>879
∀:任意の、∃:或る というように対応し、「任意の…」とか「或る…」という記述はする。
883
(1): 2019/11/10(日)15:58 ID:srR4KfZA(9/17) AAS
>>881
>証明を公表をしないのは、心の底では間違ってることが分かってるからだろう。
勝手な偏見で決め付けるな。
私は英語が苦手なのだ。
887
(1): 2019/11/10(日)16:07 ID:srR4KfZA(10/17) AAS
>>884
>∀は∧、∃は∨、の一般化だという認識もない
「任意の」と「かつ」、「或る」と「または」の関係は知らん。

>>885
>>英語が苦手
>日本語で書けばいい
現在、日本語で投稿出来るジャーナルは存在しない。
889: 2019/11/10(日)16:12 ID:srR4KfZA(11/17) AAS
>>886
岩澤理論とかそういった高度な数論は関係ないだろうな。
γが有理数かどうかは、完備な実数直線R上の話だ。
890: 2019/11/10(日)16:16 ID:srR4KfZA(12/17) AAS
>>888
気が向いたら書くかもは知れない。
ただ、今日は書きようがない。
891: 2019/11/10(日)16:19 ID:srR4KfZA(13/17) AAS
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
895
(1): 2019/11/10(日)16:49 ID:srR4KfZA(14/17) AAS
>>892
私をどう呼ぶかは自由だが、本来はジャーナルに投稿して解j決しないと、
果たすべき任務を果たしたことにはならないと思われることになるんでね。

じゃ、寝る。
896: 2019/11/10(日)16:54 ID:srR4KfZA(15/17) AAS
>>892
>>895の「解j決」は「解決」。

じゃ、寝る。
899: 2019/11/10(日)17:06 ID:srR4KfZA(16/17) AAS
>>897
私が一番感謝しているのは、背理法の考え方を教えてくれた人だよ。
細部の間違いの訂正は何とか対応出来る。
900: 2019/11/10(日)17:08 ID:srR4KfZA(17/17) AAS
じゃ、寝る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s