[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/25(金)18:51:12.59 ID:xcx18NtP(2/7) AAS
>>190

つづき

フェセンコは同研究のサーベイ論文[pub 19]及び一般論説[pub 20]の著者であり、数学界の難問ABC予想を証明できたとする望月の論文(2012年)に関して「証明内容に誤りは無い」と後押しする主張を行った数学者の1人である[4]。
フェセンコは、IUTに関する(同理論を理解したいと考える数学者に向けて内容を説明する)2つの国際ワークショップを共同開催した[pub 21][pub 22]。

外部リンク:en.wikipedia.org
Class field theory

外部リンク:ja.wikipedia.org
省9
399
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/03(日)07:46:40.59 ID:apiWSBWV(5/33) AAS
>>397
>PSL(2,16) = PGL(2,16) PΓL(2,16) = PΣL(2,16) 4080 21
>PSL(2,16):2 PΓL(2,16) = PΣL(2,16) 8160 47
>PΓL(2,16) = PΣL(2,16) PΓL(2,16) = PΣL(2,16) 16320 69

ここ、PSL(2,16) とかにリンクが張ってあって
下記のPDFに飛べる
参考に引用しておく
省13
484
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/04(月)18:38:05.59 ID:Qu1TcOyQ(14/28) AAS
>>479
おれから言わせれば
おっちゃんの手計算で、開平法できる発言に相似だな(^^

例えばさ >>464
Theorem 5.2. The polynomial
f(a, t, X) := (X^2 - 4 (16 a - 3) b) (X^3 + 4 b X^2 - 2 X (16 a - 3) b - 4 (16 a - 3) b^2)2
- t(2X^5 + (8 a^2 - 24 a - 31)X^4 - 4(40 a + 17)bX^3 - 4(16 a - 3)
省11
525
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/05(火)10:24:48.59 ID:154TLBxB(1) AAS
>>516-517
>実生活では連戦連敗なんだろうな
>理解できない数学書を山ほど買い込み

例えば、実生活でベッセル関数が出て来たとする

工学屋の発想は、理解できない数学書を山ほど買い込み、ざっと読む
良さそうなのを、もう一度ざっと読む
上澄みを取る(数学的には積集合かね(^^ )
省30
563
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)18:57:37.59 ID:VuRpBVJ9(9/12) AAS
>>561
数学史を見れば、数学が関連する諸分野と関連して発展してきたことは明らかでしょうね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
数学史

20世紀
20世紀以前は、世界中のいかなるときも、創造的な数学者はほんのわずかであった。ほとんどの場合、数学者はネイピアのように富裕層に属していたか、またはガウスのように裕福な支援者を持っていた。
フーリエのように大学教授で生計を得るものはほとんどおらず、地位を得ることができなかったニールス・ヘンリック・アーベルは、栄養不良と結核により貧困の下26歳で世を去った。20世紀になって、数学者という職業が社会の中で占める位置は前より遥かに大きなものとなった。
省5
623: 2019/11/08(金)20:30:31.59 ID:68h7hXxU(7/17) AAS
外部リンク[html]:math-functions-1.watson.jp
Böttcher 関数 これまた大変美しい
672
(1): 2019/11/09(土)10:24:29.59 ID:34mkmbcy(7/39) AAS
>>669
同じトポロジーといっても、代数的トポロジーや微分トポロジー、
低次元のトポロジーなど幾何学的トポロジーなど幾つかに分かれて、
代数的トポロジーが最も基礎になる。
昔は組合せ位相幾何という分野もあったようだ。

小松・中岡・菅原の本も読むのに時間がかかることはほぼ確実だが、読んだだけの収穫はある。
892
(3): 2019/11/10(日)16:36:45.59 ID:U91IZzoD(29/35) AAS
実は、乙のことをひそかに「永沢君」と呼んでいる
「ちびまる子ちゃん」のあの永沢君である

外部リンク:ja.wikipedia.org

永沢君
フルネームは永沢 君男(ながさわ きみお)。
かなりの毒舌家で、結構嫌な性格。
お笑いが好きで、ラジオのギャグ投稿コーナーにハガキを出したことも。
省16
975: 2019/11/16(土)08:23:23.59 ID:G8nwOhVc(5/25) AAS
許せる大阪人2
動画リンク[YouTube]

可愛ければツッコミがキビしくても全然OK
999: 2019/11/16(土)17:25:19.59 ID:G8nwOhVc(24/25) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s