[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99
(3): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/21(月)19:51:41.55 ID:fwDtM7dP(4/13) AAS
馬鹿がめんどくさがる計算w

1,ζ,ζ^2,ζ^3,ζ^4,ζ^5,ζ^6
↓^3
1,ζ^3,ζ^6,ζ^2,ζ^5,ζ,ζ^4
↓^3
1,ζ^2,ζ^4,ζ^6,ζ,ζ^3,ζ^5
↓^3
省10
131
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/22(火)08:17:24.55 ID:u309yKT7(7/15) AAS
>>81
>x→ ax+b
>要するに(Z/7Z)×の生成元を見つければいい

それ結構センスいいね
ちょっと違うけど、類似のことを考えていた
前スレのBrent Everitt先生 P77を見て、思いついたんだが
前スレの「分解体KはQ上6次拡大体なので、Gal(K/Q)=S_3.
省27
132
(1): {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/22(火)08:40:16.55 ID:DEgJ0Qgt(5/13) AAS
>>131
>>x→ ax+b
>>要するに(Z/7Z)×の生成元を見つければいい
>それ結構センスいいね

いや、速攻3秒で気づくだろw
こんなことで褒められても全然嬉しくねぇわ、ボケw

>ちょっと違うけど、類似のことを考えていた
省4
468
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/04(月)18:04:22.55 ID:Qu1TcOyQ(8/28) AAS
>>467
つづき

1.3. A systematic approach. In §4, we offer a systematic approach,
already started in [Leg13b], to give more examples of non H-parametric
extensions over k of group G containing H. Given a k-regular Galois extension E1/k(T) of group H and a k-regular Galois extension E2/k(T)
of group G, we provide two sufficient conditions which each guarantees
that there exist some specializations of E1/k(T) of group H which cannot be specializations of E2/k(T) (and so E2/k(T) is not H-parametric
省10
553: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)11:06:08.55 ID:VuRpBVJ9(2/12) AAS
>>552
つづき

(参考)
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
ご‐めいさん【御明算/御名算】 の解説 goo辞書
珠算で、他人の計算が正しいことをいう語。

外部リンク[html]:www1.megaegg.ne.jp
省8
610: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)13:48:51.55 ID:nN7QsxvT(5/10) AAS
>>609

岡本和夫先生は、東大か
神戸大との関係でいろいろヒットするから、神戸大の教授と錯覚していたよ(^^;
外部リンク[html]:denjoy.ms.u-tokyo.ac.jp
履歴
岡本和夫
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構顧問
省22
637
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)21:23:57.55 ID:9JDZmqGe(19/19) AAS
>>635
>スレ主はモノドロミー群はわかってるん?
>院試ででてもてんとれるん?

おれが、どこの底辺大学院であれ
院試に通るわけないでしょw
受ける気もないけどね
720: 2019/11/09(土)15:27:15.55 ID:34mkmbcy(19/39) AAS
>>714
代数トポロジーなどの幾何関係は、自分で手探りでテキスト探して学習するしかない状況にあった。
幾何の分野でどれが一番簡単なのかも、分からなかった。
919
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/12(火)13:13:29.55 ID:NLBGErms(2/5) AAS
メモ
外部リンク:www.nikkei.com
三菱ケミカルHD、業務変革へ「数理最適化」組織発足 日経 (日経 xTECH/日経SYSTEMS 矢口竜太郎) 2019/11/12

三菱ケミカルホールディングス(HD)は11日、「数理最適化」技術を使って業務変革を推進する「数理最適化CoE(センター・オブ・エクセレンス)」を設置したと発表した。数理最適化技術に詳しい人材をグループ内外から集め、知見を集約。事業や地域をまたがった生産計画の立案やサプライチェーンの最適化に取り組み「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を加速させる。当初は数人規模で発足する。

三菱ケミカルHDの最高デジタル責任者(CDO)を務める岩野和生執行役員は数理最適化CoE設立の経緯をこう話す。「当グループには1990年代に数理最適化技術を使って生産計画の立案やサプライチェーンの最適化などに取り組む人材が複数人いた。しかし、一定の成果を上げた人材はその後、別の仕事をしている場合が多い。
IT(情報技術)環境や数理最適化のアルゴリズムが進歩した今、以前よりも高度な課題に取り組むため人材を再結集しCoEを作ることにした」。

CoEは今後、生産計画や調達の最適化、グローバルでのサプライチェーン最適化、エネルギーマネジメントといった課題に取り組む。業務分析から改革案の立案、プロトタイプ開発、実現可能性の検証までを担当する。システム開発や運用は三菱ケミカルエンジニアリングや三菱ケミカルシステムといったグループ企業に任せる。
省2
926: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/13(水)00:11:18.55 ID:nKB3D846(2/9) AAS
>>925
つづき

 StarCraft IIはSFを題材にした戦略ゲームで、プレーヤーは数百のユニット(駒)にリアルタイムに指示を出して、相手のユニットを攻撃していく。トッププレーヤーは1分間に300回以上の指示をユニットに送りながら、約1時間の対戦を繰り広げていく。囲碁や将棋のようなターン制ではない。

 囲碁や将棋は盤上を見渡して相手の石や駒がどこにあるのかすべて把握できる。それに対してStarCraft IIの場合は、プレーヤーはマップの一部を「カメラ」を通じて見ているだけだ。
しかも味方ユニットが存在する周辺以外は相手の情報が見えない。プレーヤーは限られた情報に基づいて次の1手を考える必要がある。

 さらにStarCraft IIのユニットには相手を攻撃する戦闘ユニットだけでなく、マップ上の資源を収集してユニットや建物を生産する労働者ユニットなど様々な種類がある。加えて「絶対的に強いユニット」は存在せず、ユニットの種類に応じてグー・チョキ・パーのような力関係がある。
プレーヤーは短期的な攻撃プランといった「ミクロ」の戦略と同時に、長期的なユニット生産計画といった「マクロ」の戦略も考慮する必要がある。
省10
980: 2019/11/16(土)10:58:00.55 ID:w2iVduXk(1) AAS
キモイ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s