[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/18(金) 21:02:01.48 ID:Zm+yHrIo (このスレの常連カキコさん説明) 1) 粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。知能が低下してサルになっています まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う (このスレは暫く、キチガイサイコパスの隔離スレとして機能させますw(^^; ) (なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ ) (スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/551 ID4つ ) なお、火病を発症すると狂気の連投をする (スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/46 ) 殺人願望旺盛(^^ スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/69-74 人を“丸焼き”にして食するという人食趣味あり スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/77 どこかの(某大学) 数学科卒 修士課程修了らしい 東京大学出身などと、すぐわかる軽薄なウソをいう ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ こいつの発言は、全く信用できないので、基本スルーだ (参考) https://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む グレーより薔薇色 2007年04月06日 スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/351 (抜粋) 私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か? ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/2
28: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/10/19(土) 21:32:07.48 ID:ti2BclkQ >>27 つづき レムニスケート曲線の等分については高木先生の『近世数学史談』にも詳しく紹介されています。この方面のことでしたらファニャノの論文に言及しなければなりませんし、 ファニャノの影響を受けて書かれたオイラーの二論文も重要です。というのは、そこが楕円関数論の源泉だからです。 ガウスはオイラーの論文は知っていたと思いますが、ファニャノの論文については何も語っていません。 オイラーの論文にはファニャノ名前が出ていますから、ガウスが知らなかったはずはなく、しかもレムニスケート曲線の等分はファニャノの創意です。 オイラーは微分方程式の代数的積分を求めようとする視点からファニャノの研究に注目し、等分そのものには関心を示していません。それにもかかわらずガウスがファニャノを語らないのはいかにも不審です。 ガウスはレムニスケート曲線の等分問題を公表しませんでしたが、『アリトメチカ研究』の中でごくわずかにヒントを書き留めました。 それを受けてレムニスケート曲線のみならず一般に楕円関数の等分理論を構築したのはアーベルです。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/28
59: 132人目の素数さん [] 2019/10/20(日) 13:56:16.48 ID:bfKlPWyu 相変わらずバカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/59
87: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/21(月) 04:05:34.48 ID:qT2QtwAU >>82 スレ主は全然ガロア理論が分かってませんね。 ガロア対応の基本中の基本ですよ。 基礎体を特に定めなくてもいいなら 任意の有限群Gを持つガロア拡大K/kの存在が示せる。 kが予め固定されてないってのがミソです。 スレ主の考えでは、このようなK/kがあればそれを うまく降下させれば、ガロア群Gを持つK'/Q が得られると思ってるようだが、そうはいかないんですよ。 そこにガロア逆問題の難しさがあるんですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/87
390: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/02(土) 17:17:17.48 ID:lDq+/ft5 スレ主は全然基本的なことが分かってないな。 PSLのSの意味は行列式が1ということ。 PSLには z→z+1 したがってまた、z→z+n という変換が含まれているので、0,1,...,qの上に推移的に作用している。 (そして0を外すわけにはいかない) また、z→-1/z という変換が含まれてるので この変換での0の行先として∞が含まれざるを得ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/390
432: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/03(日) 11:28:35.48 ID:1R9QCh1Q >>424 >有限体も射影も、いまさら特に勉強する必要ないし そもそもガロア理論自体 工学部卒が特に勉強する必要ないw 「100の職業でどんな数学を使うのか」にも 「ガロア理論」なんて出てこない もちろん「類体論」も「虚数乗法論」も出てこないぞ ま、しかし、行列式くらい知っててもバチあたらんけどな 実際に連立1次方程式解くとしても、 行列式計算することはないだろうが 2×2行列の行列式くらい覚えとけよ (a11 a12) (a21 a22) の行列式はa11a22-a12a21だぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/432
444: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/03(日) 17:39:20.48 ID:1R9QCh1Q ◆e.a0E5TtKEの知り合いがこのスレを見たら 私と同じことをいうだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/444
470: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/04(月) 18:06:11.48 ID:Qu1TcOyQ >>465 >また、わかりもしない英文をコピペですか? いや、和文があれば和文にしたいけど、英文しかないんだ(^^; ”わかりもしない”は、双対だろ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/470
630: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 21:03:46.48 ID:RtlcYsMo モノドロミーの話してるときにGL(n,C)は出てくるけどGL(n,C)全体がモノドロミー群になってるわけではないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/630
646: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/09(土) 06:01:43.48 ID:aIAMZK1h >>639-640 仏では、数学者から政治家で大を成した人がいる 照明(証明?w)がないと、一歩も進めない人がいる。そういう人には、政治はできない 政治は、理屈・理論通りの部分と、理屈・理論通りでない部分と両方あるからね あと、直観やひらめきの無い人は、だめだな。実生活では使えないw(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8B セドリック・パトリス・ティエリ・ヴィラニ(Cedric Patrice Thierry Villani、1973年10月5日 -)はフランスの数学者、政治家。 ボルツマン方程式とランダウ減衰に関する研究の成果により、2010年にフィールズ賞を授与された。2017年フランス議会総選挙で当選し、国民議会の議員を務めている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7 ポール・パンルヴェ(Paul Painleve, 1863年12月5日 - 1933年10月29日)は、フランスの数学者、政治家。 パンルヴェは共和主義社会党から政界に入り、1917年と1925年に首相に選ばれるなどし、数学から離れていった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%AB エミール・ボレル (Felix Edouard Justin Emile Borel, 1871年1月7日-1956年2月3日) は、フランスの数学者、政治家。ボレル測度などで知られ、アンリ・ルベーグとともに測度論の先駆者となった。 1924年 - 下院議員(-1936年) 1925年 - 海軍大臣(-1940年) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9 ピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 1749年3月23日 - 1827年3月5日)は、フランスの数学者、物理学者、天文学者。 ラプラスは政治家としても活動している。1799年、ナポレオン・ボナパルトの統領政府で1ヵ月余の短期間ながら内務大臣に登用され、元老院議員となり、王政復古後はルイ18世の下で貴族院議員となった。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/646
758: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 16:59:02.48 ID:r8iFY6b2 >>756 誤りを本のせいにするとかみっともない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/758
760: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 17:08:40.48 ID:r8iFY6b2 >>759 そもそも「論理」という言葉の使い方が間違ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/760
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s