[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/20(日)19:13:22.44 ID:f+LcfVi/(23/25) AAS
>>75
そりゃそうだ
おれが、いま考えてできる程度の問題なら、とっくに解かれているさ(^^
119(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/22(火)00:05:09.44 ID:u309yKT7(2/15) AAS
>>111
ども、訂正ありがとう
>巡回置換表示で(2354)と書いたら
> 2→3→5→4→2
>の意味だろが
That's right!
その通りでした(^^;
省1
463(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/04(月)17:47:58.44 ID:Qu1TcOyQ(4/28) AAS
>>462
つづき
1. Introduction
The non-abelian finite simple groups and their automorphism groups play a crucial role
in an inductive approach to the inverse problem of Galois theory. The rigidity method
(see for example Malle and Matzat (1999)) has proved very efficient for deducing the
existence of Galois extensions with such groups, as well as for the construction of polynomials generating such extensions. Nevertheless, the effective construction requires the
省15
572(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)21:45:13.44 ID:+oKqujhC(3/10) AAS
>>571
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
ゲオルク・フリードリヒ・ベルンハルト・リーマン(ドイツ語: Georg Friedrich Bernhard Riemann, 1826年9月17日 - 1866年7月20日)
1854年の教授資格講演「幾何学の基礎にある仮説について」では、初めて多様体の概念を導入して、リーマン幾何学を確立した。これは後にアルベルト・アインシュタインによって一般相対性理論に応用されている。
リーマン自身は自分の数学理論を物理学に応用したいと考えていたが、彼は準備していた研究を生前に公表するには至らなかった。
リーマン幾何学の研究はリーマンが晩年に滞在していたイタリアで発展していった。リーマン自身はリーマン幾何学の計算技法を十分に与えなかったが、それを補うテンソル解析がエウジェニオ・ベルトラミ、トゥーリオ・レヴィ=チヴィタによって発展させられた。
省3
611(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/08(金)14:13:39.44 ID:nN7QsxvT(6/10) AAS
>>606
おっちゃん、どうも、スレ主です。
モノドロミー行列な
外部リンク:ja.wikipedia.org
モノドロミー行列
(抜粋)
数学の特に常微分方程式・複素微分方程式の分野における、モノドロミー行列(モノドロミーぎょうれつ、英: monodromy matrix)とは、ある常微分方程式系のゼロにおいて評価される基本行列の逆行列と、その系が持つ係数の周期において評価される基本行列の積で与えられる行列のことを言う。
省12
703(1): 2019/11/09(土)14:15:53.44 ID:YvHvPTYX(1/6) AAS
オッチャンは数学科卒ではないの?
770: 2019/11/09(土)17:40:52.44 ID:r8iFY6b2(53/80) AAS
>>764
>「公表しないが本当は正しい」
>みたいな甘え・欺瞞
5chのどこぞの板で
「自分はいつか大ヒットする漫画を書く」
といいつづける奴がいた
画は正直、素人にしては上手いという程度
省4
860: 2019/11/10(日)14:48:06.44 ID:U91IZzoD(13/35) AAS
>>858
そのネタ、長年続けてたけど、全然つまんないんだよな
「{}∈{{}}、{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}」(ドヤ顔)
みたいな誰でも分かるボケがいいんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s