[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
261(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/27(日)12:05:56.30 ID:EUeYkluT(1/14) AAS
>>250 追加
類体論の一般化には、下記3つあって
1つは、the Langlands correspondence
1つは、anabelian geometry
1つは、higher class field theory
anabelian geometry が出てくるのが面白。IUTに関連
Langlands programは、
省13
269(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/27(日)12:35:37.30 ID:EUeYkluT(9/14) AAS
つづき
Dedekind discriminant theorem
Much of the significance of the discriminant lies in the fact that ramified ultrametric places are all places obtained from factorizations in Qp where p divides the discriminant.
This is even true of the polynomial discriminant; however the converse is also true, that if a prime p divides the discriminant, then there is a p-place which ramifies.
For this converse the field discriminant is needed. This is the Dedekind discriminant theorem. In the example above, the discriminant of the number field Q(x) with x^3 - x - 1 = 0 is -23, and as we have seen the 23-adic place ramifies.
The Dedekind discriminant tells us it is the only ultrametric place which does. The other ramified place comes from the absolute value on the complex embedding of F.
外部リンク:ja.wikipedia.org
省17
280: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/27(日)15:30:04.30 ID:tnQkUbav(8/16) AAS
>>275
馬鹿の1相手に数学の話をするヤツはいないよw
馬鹿が知ったかぶりで書くことの
揚げ足(初歩的であればあるほどいい)をとるのが
このスレッドの楽しみ
馬鹿だけがわかってない
なんたって4大トンデモスレの筆頭だからな
省5
395(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/03(日)07:36:52.30 ID:apiWSBWV(2/33) AAS
>>305
ガロア逆問題で
” the group PSL(2,16):2 of degree 17 may not be be realizable over Q.”
を考えていたんだ
なんで、PSL(2,16):2 が、ガロア逆問題が成立たないのか?
PSL(2,16):2とは何か?
最初は、PSL(2,16):2は、PGL(2,16)のことかなと考えていたのだが、
省25
420(2): 2019/11/03(日)09:05:11.30 ID:XMxtFIH6(5/6) AAS
>>412
スレ主が分からないのは本当だろうけど
うまく煽って「解説してくれ」って懇願してるんですよ。
でも基礎が分かってないから、そこだけ分かっても
スレ主の自己満のコヤシになるだけなので、解説しなくていいですw
494(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/04(月)19:56:43.30 ID:Qu1TcOyQ(16/28) AAS
>>462 追加
これ、結構 Inverse Galois Problem でよく纏まっているね
外部リンク[pdf]:arxiv.org
Inverse Galois Problem and Significant Methods
Fariba Ranjbar*
, Saeed Ranjbar
* School of Mathematics, Statistics and Computer Science, University of Tehran,
省23
830: 2019/11/10(日)09:43:50.30 ID:U91IZzoD(2/35) AAS
>>824
>先日まで、ラグビーのW杯やってたでしょ。
知らん
>おれもTVとかで見たよ。日本の活躍を
そういう**な奴多いよな
来年も五輪**がたくさん湧き出すんだろう
>おれは「数学のW杯」見てるようなものと、イメージしてくれ。
省9
876(1): 2019/11/10(日)15:39:07.30 ID:srR4KfZA(6/17) AAS
>>872
トートロジーや排中律、三段論法、二重否定などを認めることなどの考え方は、
排中律を除けば、大体素朴集合論で感覚的に身に付く。
932(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/13(水)20:49:22.30 ID:nKB3D846(6/9) AAS
>>929-930
意味わからん
1.おれらの時代、一部の天才的な人は別として、数学はいちばん「潰しがきかない」とか言われた
2.一方、工学部は、就職100%だった。実際、おれなんか、まともに就職活動無し。修士だったけど大学に求人が来て(東証一部上場)、希望者がもう一人居て、ぶつかって、おれが希望通りでもう一人は他へ就職した
3.おれらの時代、一部の天才的な人は別として、数学科なんて高校か中学の数学教師がせきのやまといわれた
4.いま、勝ち組なんだろ? 学校の教員って
5.それに、AI時代で、プログラムと数学と両方できる人、ひっぱりだこじゃね? 1000万円プレーヤーもあるんだろう
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s