[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/20(日)08:00:05.28 ID:f+LcfVi/(7/25) AAS
>>44
なんだ、おさる の ぼくちゃん かいw(^^
>そもそも何がしたいのかワケワカラン
そりゃ、わからんだろう、あんたにはw
759(1): 2019/11/09(土)17:04:29.28 ID:34mkmbcy(32/39) AAS
>>758
参考文献の論理にかなって書かれているかが問題になるという意味で書いたのに、何で
>誤りを本のせいにするとかみっともない
という解釈になるんだ?
776: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/09(土)17:49:40.28 ID:aIAMZK1h(24/39) AAS
>>775
つづき
本書は「正標数代数曲線入門」という使い方もできる. 実際, 説明に使われる具体例は,
標数零より正標数の方が多い. 本書の前半部の内容は代数幾何への導入として使われるこ
とが多いので, 多くのテキストで標数零を仮定している. 研究者レベルでも, 学生時代に標
数零で勉強してしまって今さら標数の差を確認するのが億劫だ, という方にも役に立つ可
能性がある. 正標数においては標数零と異なる現象がたくさん見られるが, 平面幾何とい
省10
983: 2019/11/16(土)12:35:37.28 ID:G8nwOhVc(8/25) AAS
>>981
今秋葉原?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s