[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
182(2): 2019/10/24(木)18:40:44.18 ID:VtUUj/v5(2/6) AAS
最初に与えられた既約方程式が素数次数であれば
分解体に到達するまでのどの中間体でも既約のままで
ガロア群のみが変わるということが起こります。
それはx^3-2=0という方程式のガロア群はQ上ではS_3だが
1の原始3乗根ωを添加したQ(ω)上ではC_3になることからも
類推できるでしょう。
素数次数p次のS_pをガロア群として持つ既約方程式の場合
省3
202: {} ◆y7fKJ8VsjM 2019/10/25(金)21:14:45.18 ID:QMdkwxsn(2/4) AAS
>>200
>権威ある本に書いてあるとか偉い先生のお墨付きがあるとなれば、
>自分が理解できてないことでも納得する。
権威に屈服しただけで、納得してるわけではないだろうな
ヤツはイヌなんだよ
>逆に明らかな証明であっても、自分の知性だけで
>正しさを判断しなければならないことには納得しない。
省6
235(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/26(土)11:32:32.18 ID:fHUQGPHQ(17/24) AAS
>>234
つづき
類体論の源流クロネッカー(^^
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
類体論の源流
三宅克哉 (東京都立大学理学研究科) 数理解析研究所講究録 1060 巻 1998 年 185-209
(抜粋)
省18
301: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/28(月)08:06:42.18 ID:ivC57rPE(6/6) AAS
>>295
ID:ek6S6+eDさん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
背後ではどうつながってるのか?
円分体のガロア群の計算には円分多項式のQ上での既約性を使いますが
その証明にはEisensteinの規準を使い
それは結局整数性・素数の性質を使っている
省16
306: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/29(火)11:00:28.18 ID:wEoW+rwB(3/9) AAS
>>304 タイポ訂正
検索用には、大目に文章をコピー貼り付けしておけば
↓
検索用には、多目に文章をコピー貼り付けしておけば
331: 2019/10/31(木)14:50:25.18 ID:hCUXuggb(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
576(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/07(木)21:46:21.18 ID:+oKqujhC(7/10) AAS
>>575
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
フィールズ賞
外部リンク:ja.wikipedia.org
サイモン・ドナルドソン
1982年に四次元ユークリッド空間において異種微分構造が存在することを、Yang-Millsゲージ理論を用いて示し、当時の数学界に衝撃を与えた。この業績により1986年にフィールズ賞を受賞した。
省12
654(1): 2019/11/09(土)07:40:33.18 ID:25Bp2G/U(4/15) AAS
>>653
嘘だな。基本群の定義なんて薄い位相幾何の本でも書いてある。
数学辞典にも書いてある。ポアンカレの時代にはあったものが
書いてないはずないだろう。
670(1): 2019/11/09(土)10:11:30.18 ID:r8iFY6b2(8/80) AAS
乙が手計算したがるのは単に欲求不満だから
動物の本能行動と同じ
673(1): 2019/11/09(土)10:30:43.18 ID:r8iFY6b2(10/80) AAS
>>672
>小松・中岡・菅原の本も
>読むのに時間がかかることはほぼ確実だが、
>読んだだけの収穫はある。
「円周の基本群はGL(1、C)」(ドヤ顔)
とか明らかな間違いを言いきる
乙のいう収穫って一体・・・
788(1): 2019/11/09(土)18:25:26.18 ID:YvHvPTYX(6/6) AAS
まぁスレ主はかなり重度の積読病みたいだからな。
もう理系の世界には戻って来れないだろうし。
846(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/10(日)11:44:07.18 ID:9ApxZ9nn(15/16) AAS
あなたと時枝先生、二人だけの定理か? 笑えるわ(^^
920: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/12(火)13:16:03.18 ID:NLBGErms(3/5) AAS
>>918
>ガロア理論やるなら、位数1024くらいまでの有限群の同型類をすべて頭の中に入れておくべき
不要
断言できる
だって、創始者のガロア自身がそんなことやってないぞw(゜ロ゜;
それに、スレタイは古典ガロア理論だよ(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s