[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39
(2): 2019/10/20(日)06:56:57.13 ID:1gpHuTQE(1/8) AAS
>>38
>これは、当然素数5の群だから巡回群C5だが
>アーベルと、非アーベルに分けて
いやいや、C_5は唯一つしか存在しませんよ。当然アーベル群です。
C_5もC_4もアーベル群だが、(直積ではない)半直積を取ると非アーベル群になるんですよ。
ちなみにこれはC_3とC_2半直積がS_3になってることと類似。
169: 2019/10/24(木)06:54:35.13 ID:POF9ONA6(1) AAS
>>166
そうだったんですね

論理式の一つもわからなかった安達さんがなぜこんな話題に興味を持つのかとても興味深いですね
239: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/26(土)11:37:00.13 ID:fHUQGPHQ(20/24) AAS
>>238
つづき

例えば, 有理数体上のアーベル多項式の根が 1 の累乗根の有理整数係数の有理式とし
て表わされることを 「発見」 して, 躊躇わずにそれを 「定理 $\langle \mathrm{s}_{\mathrm{a}\mathrm{t}\mathrm{Z}}\rangle$ 」 として報告した
$\langle_{15}\mathrm{K}\mathrm{r}- 183$ ]). 有限体の扱い方を例にとれば, 彼は決してガロア流を採らず, あくまで
もガウス流にこだわり続けたろう. それは, 彼の代数体における因子論 ([Kr-lae21; 高
木 [T-19481, 附録 (三) 参照) からも想像がつく. 例えば彼は, 師でもあったクムマー
省14
356: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/01(金)21:17:11.13 ID:rcKeDs9u(7/14) AAS
>>353-354
どうも。スレ主です。
フォローありがとう(^^
551
(1): 2019/11/06(水)15:07:23.13 ID:3Zjs8XFa(1) AAS
おっちゃんです。
>>452
>おっちゃんがさ、自分で計算するとかで
>手計算で、開平方やるって自慢してたけど
>>478
>手計算の開平法ならったよ、中学でな。でも試験には出ないし、忘れた
>いま、√は電卓やエクセルでしょ?(^^
省13
620: 2019/11/08(金)20:14:27.13 ID:68h7hXxU(4/17) AAS
外部リンク[html]:math-functions-1.watson.jp
このページ・・・美しい
722
(1): 2019/11/09(土)15:30:33.13 ID:34mkmbcy(20/39) AAS
>>714
むしろ、私にとっては、解析的なことから幾何に入るのが簡単かも知れない。
728: 2019/11/09(土)15:52:19.13 ID:r8iFY6b2(31/80) AAS
>>723
>積読病
ありがちなことだが、一般人の場合こじらせる前に
「自分には本当の意味の向学心がない」
という事実に気づいたほうがいい

◆e.a0E5TtKEみたいになったら惨め
842: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/10(日)10:44:56.13 ID:9ApxZ9nn(13/16) AAS
>>841
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^
940
(1): 2019/11/13(水)21:31:19.13 ID:1CP2V04/(5/5) AAS
巧言令色鮮し仁
外部リンク[html]:kotowaza-allguide.com

◆e.a0E5TtKEのことだなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s