[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/19(土)23:27:41.08 ID:ti2BclkQ(15/18) AAS
メモ
外部リンク:ja.wikipedia.org
中心化群と正規化群
(抜粋)
群 G の部分集合 S の中心化群とは、S の各元と可換な G の元全体からなる集合であり、S の正規化群とは、「全体で」S と可換な G の元全体からなる集合である。S の中心化群と正規化群は G の部分群であり、G の構造について知る手掛かりを得られる。
(正規化群)
中心化群の定義と似ているが同じではない。g が S の中心化群の元で s が S の元であれば、gs = sg でなければならないが、g が正規化群の元であれば、s とは異なってもよい t ∈ S に対して gs = tg である。
省16
181(1): 2019/10/24(木)18:28:05.08 ID:w7946dE3(1) AAS
私がID:V4UM6AG2です。
私がヨコ入れたので混乱しそうなのでしばらくはロムってます。
まずは最初議論始めたお二人でどうぞ。
ヨコレス失礼しました。
250(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/10/26(土)21:50:11.08 ID:fHUQGPHQ(21/24) AAS
>>215
追加
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
数学/67 巻 (2015) 3 号/書誌
論説
高次元類体論の現在
??非アーベル化への展望と高次元Hasse原理??
省22
323(1): 2019/10/30(水)19:01:20.08 ID:w7bYM9gZ(1/2) AAS
17か素数であることに意味はない
16が2のベキであることに意味はある
352: 2019/11/01(金)19:18:49.08 ID:zXuwAN1C(5/10) AAS
>>350
日本とハロウィン
1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、
各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、さらに2000年代後半より
菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機としながら、
2010年代中盤にはソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) の普及にも
後押しされて市場規模が拡大。同時期、店頭・街中でのハロウィン装飾が
省6
398: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/03(日)07:39:58.08 ID:apiWSBWV(4/33) AAS
>>397
つづき
PSL(2,32) = PGL(2,32) PΓL(2,32) = PΣL(2,32) 32736 24
PΓL(2,32) = PΣL(2,32) PΓL(2,32) 163680 30
PSL(2,64) PΓL(2,64) = PΣL(2,64) 262080 76
PSL(2,128) PΓL(2,128) = PΣL(2,128) 2097024 242
PΓL(2,128) = PΣL(2,128) PΓL(2,128) = PΣL(2,128) 14679168 68
省4
411: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/03(日)08:52:03.08 ID:apiWSBWV(12/33) AAS
>>409
式はわかるよ >>375-376にあるでしょ?
4080 からの逆算がね(^^
532(1): 2019/11/05(火)20:00:44.08 ID:QJ5+HPbL(11/13) AAS
◆e.a0E5TtKEが検索&コピペする前に貼ったろw
「ガロアの夢 群論と微分方程式」
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
序文
そして山の裂目(クレパス)にのまれてしまったとさ
数学以前のことなど
第0週 予備知識はいりません
省31
556(2): 2019/11/07(木)12:59:47.08 ID:d0qNqRcQ(3/3) AAS
>>552
円周率πの近似値 3.14 が、πとは異なるネイピア数eなど固有の実数の定数の近似値より遥かに有名なことは確実だろう。
568: 2019/11/07(木)19:43:15.08 ID:M3uvT/i1(2/3) AAS
>>560
>人のやった証明の後追い
>求められているのは、ちまちました証明じゃない
◆e.a0E5TtKEは証明を憎む馬鹿wwwwwww
591(8): 2019/11/08(金)07:49:39.08 ID:HchrOFoW(4/5) AAS
>>585
基本群の定義が分かってませんね。
不理解・誤解が積み重なっていて救い難い。
log(z)という解析函数(z≠0なる全平面で正則)を考えましょう。
これはz=0に特異点を持ち、z=0の周りを1周するごとに
+2πiまたは-2πiが加わるという多価性を示す。
基本群はこのような多価性を記述する。
省5
667(1): 2019/11/09(土)09:38:05.08 ID:34mkmbcy(5/39) AAS
>>663
その本。
トポロジーの不勉強は認めるが、(マトモな)トポロジーの本は比較的ページ数多いだろう。
身近にトポロジーを学習するとしたら、薄い本を読むことになるんじゃないの。
721: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/09(土)15:29:24.08 ID:aIAMZK1h(19/39) AAS
>>716
だから、ワッチョイ付けようという議論があるよ
おれ、賛成しておいたけどね
いや、過去に他の板同様にワッチョイやろうとしたけど
数学板では、できなかった経験があるね
(参考)
ワッチョイ、IP表示議論スレ
省1
857: 2019/11/10(日)14:39:54.08 ID:U91IZzoD(12/35) AAS
ポンコツ伝説
I.Eの場合
動画リンク[YouTube]
N.Sの場合
動画リンク[YouTube]
◆e.a0E5TtKEも今までの初歩的誤りを集めて
「ポンコツ伝説」の動画を作ったらウケるぞ
867(1): 2019/11/10(日)15:05:42.08 ID:srR4KfZA(2/17) AAS
>>861
>おっちゃんが「γが有理数」とかいう自論を捨ててない
当たり前。γ<3/5 である限り、原理的にγが有理数であることは証明可能。
889: 2019/11/10(日)16:12:38.08 ID:srR4KfZA(11/17) AAS
>>886
岩澤理論とかそういった高度な数論は関係ないだろうな。
γが有理数かどうかは、完備な実数直線R上の話だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s