[過去ログ] 0.99999……は1ではない その2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2019/10/12(土)20:16 ID:WaW/Ief2(1/12) AAS
0.999...の謎理論なんて、もうほっとけばいいのに。
310(1): 2019/10/12(土)21:59 ID:WaW/Ief2(2/12) AAS
どんどん近づいていくけどなりはしない。
312: 2019/10/12(土)22:28 ID:WaW/Ief2(3/12) AAS
>>310
どんどん近づいていくけどなりはしない。
どんどん近づいて先は1/3
なので0.333...でどんどん近づいていく先を表現するとしているのが通常の数学。
0.333...という表記を、ならない、ということを意味すると読むと、これはなんらかの値を意味する表記でなくなり、例えなんらかな意味を持たせても数学の体系の他の部分とほとんど関係をもたないものになってしまう。
313: 2019/10/12(土)22:30 ID:WaW/Ief2(4/12) AAS
どっちでもいいんだけど後者だと数学的には不毛になる。前者だと人によっては、直観的に分かりにくいと感じるかもしれない。
315: 2019/10/12(土)22:43 ID:WaW/Ief2(5/12) AAS
この表記が極限値を意味していると考えると見通しの良い体系になるということ。
いやならこの表記は極限値を意味していないと考えてもよろしい。その方が素朴な感覚や日常的な意味には近いからね。
その代わり数学としてはとても不毛なものになる。それだけのこと。
320: 2019/10/12(土)22:51 ID:WaW/Ief2(6/12) AAS
数学は日常的な意味から概念を拡張して発展して来ているんだから、そういう意味の拡大解釈のようなことをしていい。それを、まったく禁止したら、負の数や虚数だって使えない。正の数だけ、実数だけの数学なんて使えないよ。もしかしたら変数だって、ダメかもしれない。
分数だってダメかもよ。
323: 2019/10/12(土)22:54 ID:WaW/Ief2(7/12) AAS
>>317
そうですね。日常生活では使わないですね。
まあそこはどのでも良くて。極限値だと考えると言いたかった。極限値であるではなく。
327: 2019/10/12(土)22:59 ID:WaW/Ief2(8/12) AAS
...を、同じ数がどこまでも続くというのだって
そういう表記だと考えてるだけです。
どこまでも続くなんて意味はない、単に点が3つという意味だと言われたらそれまで。
331: 2019/10/12(土)23:04 ID:WaW/Ief2(9/12) AAS
>>328
思っているのではない、そう考えることで数学の射程範囲や整合性がますので、そう考えることにしているだけ。そう考えない自由もあるのでそう考えないというならそれで構わないですよ。
341: 2019/10/12(土)23:20 ID:WaW/Ief2(10/12) AAS
そんな変な定義をしているのは現代の数学辞典だけだろう
これは事実ではないと思いますが、仮に事実だとしてもそれで構わないはずです。
そう定義(というほどのものではないけど)することでいろいろと良いことが多いので。
極限値ではないとしたら、すごく不便じゃないですか?
例えば、0.333.... という表記を実際の数学の中で使うシーンが考えられます?
極限値ではない、数ではない、1/3などの数と=で結べない、なんてものをどこで使うの?
342: 2019/10/12(土)23:37 ID:WaW/Ief2(11/12) AAS
もっといえば、10を十と考えるのだって当たり前でなはい。一とゼロが並んでいるという意味である。
ということだってできる。もっとも誰もそんなことはしないが。不便だからね。
でも「位」とか「桁」とかの概念だって最初はなかなか受け入れられなかったんじゃないだろうか。
343: 2019/10/12(土)23:39 ID:WaW/Ief2(12/12) AAS
まあ、都合の悪いことは無視して答えないようだから。もうやめよう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s