[過去ログ] 0.99999……は1ではない その2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58
(2): 2019/10/10(木)01:30 ID:SRlrr+Hl(1/26) AAS
安達さん的には、1/10^nの極限値は0ですけど、lim 1/10^n=0ではないそうです

なんなんでしょうね
59: 2019/10/10(木)01:31 ID:SRlrr+Hl(2/26) AAS
安達さんは数式が概念を表す記号であるということがどうしても理解できないのです

lim[n→∞]1/n=0

これはnを∞にしたときに1/nが0になる、としか読めないのですよ
66
(1): 2019/10/10(木)08:15 ID:SRlrr+Hl(3/26) AAS
>>65
>1/10^nの極限値が0のことをlim 1/10^n=0

え?前は散々
lim 1/n=0にはならない
とか言ってませんでしたっけ???
68
(1): 2019/10/10(木)08:19 ID:SRlrr+Hl(4/26) AAS
>>67
安達さんに問題です

lim 1-1/10^n=1は正しいですか?
71: 2019/10/10(木)08:27 ID:SRlrr+Hl(5/26) AAS
正しいと書いていたようですね

安達さんに質問です

1/n→0(n→∞)

は正しいですか?
73: 2019/10/10(木)08:30 ID:SRlrr+Hl(6/26) AAS
それは見つけられませんでした

教えてくださいね
75: 2019/10/10(木)08:34 ID:SRlrr+Hl(7/26) AAS
過去スレ落ちちゃったから面倒なんですけどー

あなたがそんなレス書いてる間にYesかNoか答えるだけですよね
77
(1): 2019/10/10(木)08:35 ID:SRlrr+Hl(8/26) AAS
過去スレ見つけました
でも調べたけどやっぱりないですよ

n→∞のとき1/nは0にならないとかは書いてましたけど

1/n→0(n→∞)には何も触れてませんよ?
79: 2019/10/10(木)08:39 ID:SRlrr+Hl(9/26) AAS
あなたが立てた4つのスレ全部見ましたけどないです

諦めて早く答えてください
84
(1): 2019/10/10(木)08:51 ID:SRlrr+Hl(10/26) AAS
安達さんはいつもそうですよね

辞書を読め、本を読め

あなたの安達数学なんてあなたしか知らないのに
86: 2019/10/10(木)08:58 ID:SRlrr+Hl(11/26) AAS
だから探したと言ってますよねぇ

過去スレありましたよ

じゃ他のこと教えてください

実数が可算無限であるとはどういうことですか?
実数を数え上げるプロセスがあるということですよね
170
(1): 2019/10/10(木)22:00 ID:SRlrr+Hl(12/26) AAS
>>169
∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))

結局、これは他のZFC公理系の中で矛盾するんですかしないんですか?
どっちですか?
172: 2019/10/10(木)22:03 ID:SRlrr+Hl(13/26) AAS
え?こんなのもわからないのに不完全定理云々言ってたんですか?w

てかわかる必要ないですよね
あなたはこの式が可能無限公理だとさっき言ったわけですから
174: 2019/10/10(木)22:09 ID:SRlrr+Hl(14/26) AAS
仕方ないですねー

誰かさんと違って私はちゃんとわかってますから教えてあげてもいいですけど、もう一度確認させてくださいね

あなたは、ツェルメロの無限公理が可能無限公理であり、可能無限公理なら矛盾は出ないと言いました

これは間違いないですか?
175
(1): 2019/10/10(木)22:10 ID:SRlrr+Hl(15/26) AAS
にしても、不完全性定理にケチつける人がこんな論理式すら読めないとか本当お笑いものですよね(笑)
178
(2): 2019/10/10(木)22:14 ID:SRlrr+Hl(16/26) AAS
間違いないということですね

∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
これはツエルメロの無限公理そのものです

空でない集合Aがあり、xがAの要素なら、x∪{x}もさらにAの要素になっているような無限集合が少なくとも1つ存在する、と言っています

つまり、ツェロメロの無限公理には矛盾はないのです
実無限公理だからダメーとかあなた言ってましたけど、実無限とか可能無限とかそんなの上の式にはないです

あなたは、ツェルメロの無限公理に矛盾がないことをたった今認めたことになります
180: 2019/10/10(木)22:21 ID:SRlrr+Hl(17/26) AAS
Aには空集合Φが含まれるということですよ

わからなかったんですか?
181
(1): 2019/10/10(木)22:23 ID:SRlrr+Hl(18/26) AAS
179 名前:哀れな素人 :2019/10/10(木) 22:20:26.98 ID:M7E4pXIi
>>178
お前は何にも分っていない(笑

Φ∈A

これの意味は何だ(笑

安達さんこれすらわからないとかなーんにもわからなかったんですね(笑)

まあわかってたことですけどw
183
(1): 2019/10/10(木)22:26 ID:SRlrr+Hl(19/26) AAS
>>182
つまり、可能無限公理は
∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
とはかけないということですか?

∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))と可能無限公理は何が違うのでしょうか

安達さんは先ほどツェルメロの無限公理は可能無限公理だとおっしゃっていたので、∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))と同じものなのかなと思いましたけど

てかさっき確認しましたよね?わざわざ
186: 2019/10/10(木)22:30 ID:SRlrr+Hl(20/26) AAS
安達さんはなぜΦ∈Aがおかしいと思うのですか?
説明してください
どこもおかしくないですよね

あと、質問に答えてくださいね

可能無限公理と∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))は何が違うのですか?
190
(1): 2019/10/10(木)22:36 ID:SRlrr+Hl(21/26) AAS
>>188
まーた安達さんのお得意のやつですね
自分がわからないことは他の人もわからなくて当然だと思ってるんですね
わかると言ってる人は間違ってると決めつける

∃A(A≠Φ∧∀x∈A(x∪{x}∈A))

Φ∈Aが気に入らないならこれでもいいですよ
Φ∈Aは単に要素が一つ以上必ずあることを言ってるだけですから
省2
194
(1): 2019/10/10(木)22:43 ID:SRlrr+Hl(22/26) AAS
>>192
∃A(A≠Φ∧∀x∈A(x∪{x}∈A))

で、これから矛盾は出るんですか?
A≠Φにしましたよ

だから公理は証明なんてしませんよ?
ただの議論の出発点です
証明するべきものではありません
197
(1): 2019/10/10(木)22:50 ID:SRlrr+Hl(23/26) AAS
>>195
つまり、あなたが否定してるのは無限公理ではなく空集合の公理な訳ですか???

∃A∀x(¬x∈A)

これを認めないわけですね?
201
(10): 2019/10/10(木)23:06 ID:SRlrr+Hl(24/26) AAS
一応、空集合が任意の集合の部分集合であることの証明を書いておきましょう

A⊂B⇔∀x(x∈A→x∈B)
に注意すると

∀x¬(x∈Φ)
→∀x ¬(x∈Φ)∨x∈B
⇔∀x (x∈Φ→x∈B)
⇔Φ⊂B
省2
202
(10): 2019/10/10(木)23:15 ID:SRlrr+Hl(25/26) AAS
空集合を要素に持つ集合が存在することの証明も書いておきます

対の公理
∀x∀y∃A∀t(t∈A⇔(t=x∨t=y))

x=Φ,y=Bとすると

∃A∀t(t∈A⇔(t=Φ∨t=B))

つまり、任意の集合Bに対して、A={Φ,B}という集合が存在するということです
205: 2019/10/10(木)23:25 ID:SRlrr+Hl(26/26) AAS
文学部は感想文出せば単位は来るんですかね

人文系に偏見はないつもりでしたけど、少し心配になってきてしまいますね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s