[過去ログ]
代数幾何を勉強するためのスレッド (1002レス)
代数幾何を勉強するためのスレッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
978: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 10:58:11 ID:iV7Uj5DA 成果を出したから有名なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/978
984: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 12:05:45 ID:iV7Uj5DA >>980 では聞くが、フェルマーの最終定理が証明されたことで豊かさをもたらしたのか? 確かに副産物としてワイルズのトリックは多少の応用があるが、今から見た結果論でしかなく(それで良いならP=NPも証明が未知なので応用があるかもしれない)、豊かさをもたらしたわけでもない フェルマーの最終定理を用いて証明できることは(2)^1/n(nは3以上)が無理数であることくらいしかない だが、たしかにワイルズはフィールズ賞やアーベル賞を受賞し、成果を評価された http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/984
986: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 12:15:43 ID:iV7Uj5DA >>985 数学の評価対象は豊かさであると仮定する これはフェルマーの最終定理を証明したことが評価されたことと矛盾する ゆえに仮定は誤りである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/986
992: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 12:26:29 ID:iV7Uj5DA >>988 今俺が議題にしているのは「数学界の評価」の話であり、個人がその枠組みの中でどう行動するかという話ではない これは、数学者はそんなことは気にしていないとか、他人の思考が同じではないこととは論点が異なる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/992
995: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 12:57:54 ID:iV7Uj5DA >>994 あなたはそもそも論点が理解できていないように思う 論点は「数学界は豊かさで評価するか」であって、実際に先程豊かさで評価しているとは言えないことを証明したが、その証明に俺やあなたの研究の話が少しでも登場しただろうか?(反語) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/995
1000: 132人目の素数さん [] 2021/03/18(木) 14:13:24 ID:iV7Uj5DA >>997 それは厳密には例え話に収まっていないからね つまり、まず「ドローンは悪用されるから規制すべきだ」といった主張があって、その主張が前提としているロジック「悪用されるものは規制するべきである」の反例として「包丁は悪用されるが規制するべきではない」と述べている あなたの「例え話」は、残念ながら例え話に過ぎず、議論のレールの上にない 恐らくあなたはクリティカルシンキングが苦手なのだろう 数学界がどう評価するかというフィロソフィカルな議論に対して「じゃあ君は〜やればいいじゃん」といったプラクティカルな話にずれたり、人格攻撃論法をしたり、 自分が論理的でないことに自分で気づき、それを自分で批判する、ということが中々できないのだろう 日本ではこういう人は取り立てて珍しくはない というのも、日本のクリティカルシンキング教育が諸外国と比較して遅れていることがすでにデータで示されている 論理という土俵の上で行う議論について、自分で自分が土俵の上にいるかさえ分からなければ、当然議論は困難だ(もちろん、こちらが何度も土俵の上に戻してやることも出来なくはないが……) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569284478/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s