[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
663
(3): 2019/09/29(日)14:42 ID:s0bEnY0r(6/16) AAS
>>658
>>661はなし。>>659
>すると、N≠Φ だが、0について、任意の正整数xに対し 0∈x となって正則性公理に反する。
の部分は
>すると、任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x だが、
>任意の x-1 以下の正整数tに対して、0∈t となって正則性公理に反する。
に訂正。
667
(1): 2019/09/29(日)15:24 ID:WcBxaUNf(6/11) AAS
>>663
>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x だが、

ID:s0bEnY0rは、ID:NoBnYUlZと全く同じ間違いをしてる

{}∈{{}} {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}、というのは誤り
675
(1): 2019/09/29(日)16:36 ID:WcBxaUNf(9/11) AAS
>>674
>この理屈は間違い。

ではどういう理屈で>>663
>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x
といったのか?

おかしいだろう
676
(2): 2019/09/29(日)16:54 ID:s0bEnY0r(14/16) AAS
>>675
>ではどういう理屈で>>663
>>任意の2以上の正整数xについて x≠Φ、0∈x
>といったのか?
理屈も何も、>>670>>674に書いた通り説明が分からない。

wikiの公理的集合論の正則性公理
>空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s