[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(3): 2019/09/28(土)10:12 ID:ccu5D6lw(2/4) AAS
>>619
追加文献2
岩波数学辞典 第4版
355 濃度 F.有限と無限の定義 (p1149)
「X を集合 A のベキ集合の部分集合であるとする.
もし空集合がX に属し,すべてのB∈X と a∈A に対しB∪{a}∈X となっているなら,
X は A に よって生成される部分集合の族という.
省7
627(1): 2019/09/28(土)13:46 ID:4iMJWNT8(7/7) AAS
>>622-623
辞書の意味で、
wikipedia 「有限」で
「無限でないことである」と
記載されているよ(゜ロ゜;
628: 2019/09/28(土)15:26 ID:ccu5D6lw(3/4) AAS
>>627
>>623のラッセルとホワイトヘッドの定義を
否定できない貴方はこのスレッドから退去すること
636(2): 2019/09/29(日)08:01 ID:NoBnYUlZ(4/14) AAS
>>623
・ラッセルのPrincipia1912は、
濃度(cardinal number)での
有限と無限を、maltiplicative axiom(これは、今では選択公理と等価であることが知られている)
を使い、論じたもの
・ところで、自然数には、二つの性格があるという
順序(ordinarily number)と基数(cardinal number)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s