[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
533(4): 2019/09/23(月)22:34 ID:hzAaw1bL(2/6) AAS
>>527
nZは、無限集合
それを1個として、Z/nZはn個とする
そこまでは、自分で書いている
それで、有限集合とするならば、
Z自身1個の集合だから、有限集合だ
Z'={Z}は、1個の元からなる
省2
535: 2019/09/23(月)22:37 ID:xrE7eXYo(6/15) AAS
>>533
>Z'={Z}は、1個の元からなる
>では、これは有限集合なのか
有限集合だ
ウィキペディア
有限集合
外部リンク:ja.wikipedia.org
省2
537(1): 2019/09/23(月)22:52 ID:hzAaw1bL(3/6) AAS
>>533
自分で、>>471に書いている通り
Z/nZが、n個の元からなり、濃度がnであることは、書いてある
それ以上の文献を頼むよ
540(2): 2019/09/23(月)23:08 ID:hzAaw1bL(4/6) AAS
>>533
{Z}は、順序数の視点では、有限順序数では、ないよね(^_^)
561(1): 2019/09/25(水)00:02 ID:2SqyoTy4(1/10) AAS
>>533
Z/nZは、自分が、すでに書いているように、有限群
それは、すでに書いている
有限環という言葉がある
Z/nZは、当然有限環であることに、何の疑問もない
同様に、Z/2Zは有限群であり、有限環であり、有限体である
それは、自分で書いてある通り
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s