[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/21(土)07:34 ID:RSxZzkRi(1/13) AAS
>>378 補足
コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだな〜w(^^
必死の論点そらし、ご苦労さん

もう一度纏めます(^^
1)ヒトは、「同一視」と「同一」の区別ができる。おサルはできない。それに尽きるのかも
2)整数Zに合同(≡又はmod)を定義して、あるnによる同値類とその集合Z/nZを考える
3)Z/nZ = {0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZ}である
省21
391
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/21(土)07:36 ID:RSxZzkRi(2/13) AAS
>>390
つづき

外部リンク[pdf]:math.shinshu-u.ac.jp
代数学入門 花木 章秀 信州大 2013
(抜粋)
P29
3.2 整数の合同によって定義される環
省31
396
(2): 2019/09/21(土)11:12 ID:svbXdWN6(4/5) AAS
>>390
>6)だから、Z/nZから、合同による類別をやめれば、Zが復元できる
>  この意味で、Z/nZには、Zの元が全て入っている(集合論の厳密な”∈”とは別の意味で)
これは酷い

>7)Z/nZの中の任意の整数mと、Zの元の中の任意の整数mとは、対応が付く
>  対応を、写像と考えることができる
これは酷い
397
(1): 2019/09/21(土)11:41 ID:s+bHRCsH(7/17) AAS
>>390-392

1は同一視という言葉で自分の主張をどう正当化したいのか不明
単に煙に巻きたいだけなら、そんなのこの板では通用しない
この板では1より馬鹿なヤツはまずいないw

そもそも1は>>376の質問に回答できなかった時点で負け犬w
>>385で予想したようなトンチンカン回答は図星だったんだろうw

>>393-394
省4
411
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/21(土)21:51 ID:RSxZzkRi(12/13) AAS
>>397
> この板では1より馬鹿なヤツはまずいないw

おいおい、謙遜するなよ
おサルさん

コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルもほんと低レベルだよな〜w(^^
>>390より)
整数環Zに合同(≡又はmod)を定義して、あるnによる同値類でn個の同値類が出来る
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s