[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)00:49 ID:MSw7Rbq1(2/14) AAS
>>328
つづき
(参考)
外部リンク:math.shinshu-u.ac.jp
代数入門 花木章秀 信州大学理学部数学科
外部リンク[pdf]:math.shinshu-u.ac.jp
代数学入門
省22
331: 2019/09/19(木)06:33 ID:7GQwcv+X(2/9) AAS
>>329
>サイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているな
1のサイコパス性格がでているな
Z/nZが無限集合とか、どんだけ低レベルの馬鹿なんだよwwwwwww
334: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/19(木)07:06 ID:MSw7Rbq1(3/14) AAS
>>328-329 訂正
(n ? 1)とかの?の文字化け、これ-です
つまり、(n - 1)です。そう読み替えて下さい
あるいは、もっと良いのは、原文PDFを見ることな(^^
念のため
して a ? b = nl となるとき a ≡ b (mod n) と書くことにする (問 1.2.1)。
↓
省5
362(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/20(金)07:12 ID:ihE7M+Qz(2/9) AAS
>>350 補足
>Z/nZ→Z:圏論の忘却函手みたいなのを考えて、Z/nZの同値類の構造を忘れたらZに戻るってこと
>(Z/nZの要素の例えば、0 + nZ={・・,-2n,-n,0,n,2n,・・}の元2nからZ中の例えば2nに対応を付ければ良い)
一夜漬けで、圏論風に考えてみたのが下記
Z-加群の圏というのがあるんだ(^^;
で、Z-加群の圏で、mod n を考えて、かつ、集合Zを下記>>329 花木章秀 信州大にならって
Z/nZ = {0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZ}と類別し、これをZ-加群の圏の部分圏と考える
省20
363: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/20(金)07:12 ID:ihE7M+Qz(3/9) AAS
>>362
つづき
(>>329 )
外部リンク:math.shinshu-u.ac.jp
代数入門 花木章秀 信州大学理学部数学科
外部リンク[pdf]:math.shinshu-u.ac.jp
代数学入門
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s