[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
246(3): 2019/09/16(月)15:19 ID:4OYL0rf4(7/14) AAS
>>243
ベン図は所詮ベン図 包含関係は描けても 所属関係は描けない
253(1): 2019/09/16(月)17:59 ID:680EMxic(5/5) AAS
>>246
幼稚な主張だな
257: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/16(月)20:30 ID:Snw5PyNp(4/6) AAS
>>246
ベン図に要素を書くことは可能だよ(下記 集合演算とヴェン図 橋本康二)
オイラー図ともいうが
外部リンク[html]:www.u.tsukuba.ac.jp
集合演算とヴェン図 橋本康二
(抜粋)
この要素を列挙する集合の表記法は言語的というよりもむしろ図形的と言えるかもしれない。右の三つの列挙表記の二つの波括弧の部分を変形して接合して円にし、読点を省略し、数字を並び替えると、それぞれ図37?39のようになる。
省18
260(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/16(月)21:23 ID:Snw5PyNp(6/6) AAS
>>258
(引用開始)
ベン図にのみ
こだわっているから間違った結論に走るんだよね
別にベン図以外の他の方法を用いればよいだけのこと
外部リンク:ja.wikipedia.orgハッセ図
> { x, y, z } の冪集合には包含による半順序があり、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s