[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102
(2): 2019/09/13(金)19:05 ID:QEVZazxA(9/18) AAS
ニワトリにはこっちのほうが分かりやすいか
外部リンク[pdf]:eurekagap.up.seesaa.net

「Definition 1.2.1.
 集合 x が推移的(transitive)であるとは,
 ∀v(v ∈ x → v ⊆ x)
 となることである.
 これは x の元の元もまた x に属しているということである.」
省18
103
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/13(金)21:40 ID:Ct8Lh9wH(4/15) AAS
>>102
”Eureka GAP”さんのPDFね〜w(^^
”Eureka GAP”さん、どこかで聞いたことがあると思ったら
過去スレで取り上げた記憶があるなー

おサルは、
1)それ、「日本の大学を卒業後アメリカへ留学して数学科の大学院生をやっています。専門は集合論です」
 て、知って引用しているかなーw(^^
省26
114: 2019/09/13(金)22:26 ID:QEVZazxA(10/18) AAS
>>105
>賢いニワトリ

そう思ってる時点でニワトリはバカw

>>102はバカでも分かると思って引用してやったまでだが
書いてあることは筑波大の坪井氏のpdfと大して変わらん

要するにニワトリは言葉の定義を公理と勘違いする
大馬鹿っぷりを演じたまで
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s