[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
923: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/17(木) 11:31:21.38 ID:CX/otP+s >>919 補足 ζ=exp(2πi/n)を根とする 二項方程式 x^n-1=0は、加約で因子(x-1)を持つので、次数は1つ下げられる だから、最小多項式の次数はn−1までは下がります なので、定理中で「ζ=exp(2πi/n)の最小多項式は」と書くと、次数が合わないですね (n−1次の方程式が、n個の根を持つことになりますから) だから、式を直すか、根の数を直す必要がありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/923
924: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/17(木) 11:32:36.39 ID:CX/otP+s >>923 誤変換訂正 加約で因子(x-1)を持つので、 ↓ 可約で因子(x-1)を持つので、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/924
935: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/17(木) 19:04:10.96 ID:448PbhX4 >>923 wikipediaの円分多項式のところを読め φnを円分多項式とする (x^12-1) =φ1φ2φ3φ4φ6φ12 ζ=cos(2π/12)+i*sin(2π/12)とする φ1=(x-1) 根は1 φ2=(x+1) 根はζ^6=-1 φ3=(x^2+x+1) 根はζ^4、ζ^8 φ4=(x^2+1) 根はζ^3=i ζ^9=-i φ6=(x^2-x+1) 根はζ^2、ζ^10 φ12=(x^4-x^2+1) 根はζ、ζ^5、ζ^7、ζ^11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/935
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s