[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/16(水) 07:51:58.49 ID:OrOarbJT >>873 つづき これは、「5次以上の方程式には解の公式が存在しない」ということを証明するために編み出された理論であり、現代代数の先駆けとなったスゴモノである。(ちなみに誤解を最小限にするために言っておくと、何次方程式でも必ず複素数の解を持っている。 問題は、それをオートマチックに求める公式があるかどうかであり、5次以上にはそういう便利な公式がない、というのがガロアの定理なのである) 。 ぼくは、数学科のときは代数を専攻したので、ガロア理論は必須の道具であり、一生懸命勉強したのだけど、最終的に「身体でわかった!」というところにたどり着くことができなかった。 おおざっぱには捉えることはできたんだけど、機微が掴めておらず、少なくとも「アタリマエ」になるほどには理解していなかったのである。( そんなだから数学の道に挫折することになったのだけどね)。 ところが、最近になってこの『ガロワと方程式』を読んで、急に視界が開け、「アタリマエ」とまではいわないけど、「よくできた自然な理論だなあ」というところまで理解できるようになってしまったのだ。 数学科で勉強していた頃から見れば、もう四半世紀も過ぎて達した境地というのもスゴイやら情けないやらである。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/874
875: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/16(水) 07:54:22.35 ID:OrOarbJT >>874 つづき (Brent Everitt先生、これお薦めです。カラーの絵が豊富で分り易い。(練習問題の解答が無くなっているね(^^ )) https://arxiv.org/abs/1804.04657 Galois Theory - a first course Brent Everitt (Submitted on 12 Apr 2018) These notes are a self-contained introduction to Galois theory, designed for the student who has done a first course in abstract algebra. https://arxiv.org/pdf/1804.04657.pdf ここで、円分体そのものじゃないけど、 方程式x^5 ? 2=0のガロア群の絵解きがあるんだ。殆どこれで尽くされているね イントロの部分で、”0. What is Galois Theory?”の章があって、 P7 (0.8) A pentagon has 10 geometric symmetries, and you can check that all arise as symmetries of the roots of x^5 ? 2 using the same reasoning as in the previous example. But this reasoning also gives a symmetry that moves the vertices of the pentagon according to: 図略 This is not a geometrical symmetry ? if it was, it would be pretty disastrous for the poor pentagon. Later we will see that for p > 2 a prime number, the solutions to xp ?2 = 0 have p(p?1) symmetries. (引用終り) とある これの詳しい記述が本文にある (なお、下記こちらは、過去スレでも紹介した2007版で古いけど、内容はほぼ同じで、最後に練習問題の解答が付いているよ(^^ ) http://www-users.york.ac.uk/~bje1/galnotes.pdf Symmetries of Equations: An Introduction to Galois Theory Brent Everitt, version 1.12, December 19, 2007. Department of Mathematics, University of York, York 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/875
877: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/16(水) 07:57:56.00 ID:/906omXv >>873-875 馬鹿は、文章を読まずにコピペして誤魔化すから いつまでたっても書いてあることが理解できないw 別に草場の本なんか見なくてもネットにもあるぞ それ読め と・に・か・く・よ・め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/877
893: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/16(水) 21:42:34.66 ID:OrOarbJT >>887 そうあせるな おれは楽しんでいるんだ 円分体ねー 深いねー 円分体の深みを再認識しているんだよ あんたの質問の答え もう答えは出ているでしょ(^^ >>873-875とか 分かってないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s