[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
810: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 15:57:12.15 ID:w6tqRMw5 メモ (数学と関係ない雑談な(^^ ) カーラジオから流れてきた カーペンターズ I Need To Be In Love (青春の輝き) https://www.youtube.com/watch?v=a5NE1BzPq2g I Need To Be In Love (青春の輝き) / CARPENTERS 3,583,040 回視聴?2014/03/11 sagittarius1954W touma hayami 3 年前 中学生の頃から、辛いときこの曲が元気をくれました。50を越えた今でも・・そりゃ辛いことはあって、助けてもらってます。カレンが生きていたら何歳だろうな・・。あと多分何回お世話になるんだろう。ありがとう。 https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-10-14&ch=05&eid=74689&f=etc チャンネル[ラジオ第1] 2019年10月14日(月) 午後0:30〜午後0:55(25分) 忘れじの洋楽スター・ファイル ▽カーペンターズ 番組内容矢口清治 楽曲「シング」 カーペンターズ (3分15秒) <A&M RECORDS UICY−1441/2> 「遥かなる影」 カーペンターズ (3分35秒) <A&M RECORDS UICY−1441/2> 「トップ・オブ・ザ・ワールド」 カーペンターズ (2分56秒) <A&M RECORDS UICY−1441/2> 「青春の輝き」 カーペンターズ (3分46秒) <A&M RECORDS UICY−1441/2> 「イエスタデイ・ワンス・モア」 カーペンターズ (3分53秒) <A&M RECORDS UICY−1441/2> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/810
814: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 16:25:12.77 ID:w6tqRMw5 >>810 青春の輝き ドラマの主題歌になったと、ラジオで言っていたね おれは、ドラマを見ないし、知らなかったけど しかし、青春の輝きは、BGMとしてあちこちで聞くね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%81%AE%E8%BC%9D%E3%81%8D 青春の輝き (抜粋) 「青春の輝き」(I Need to Be in Love)は、1976年にカーペンターズが発表した楽曲、及びシングル。『見つめあう恋』(A Kind of Hush)収録。作詞・作曲はリチャード・カーペンターとジョン・ベティス、アルバート・ハモンドによる。 解説 リチャード・カーペンターによれば、生前のカレン・カーペンターが最も気に入っていた曲だったという[1]。 オリジナル・シングルは、同じく『見つめあう恋』収録曲である「サンディー」をB面として発売されたが、全米チャート最高25位、日本のオリコンで最高62位と振るわなかった[2]。 しかし、1995年に日本のテレヴィドラマ『未成年』でエンディングテーマに取り上げられ、カレン(1983年2月4日死去)を知らない世代にも大好評を博した。 これを受け日本独自で編集発売されたベスト・アルバム『青春の輝き?ベスト・オブ・カーペンターズ』は、350万枚以上を売り上げた。 この曲も、『未成年』のオープニングテーマとなった「トップ・オブ・ザ・ワールド」をカップリング曲としたCDシングルとして発売され、大ヒットを記録した。 1976年当時のシングル盤では、ピアノのイントロが編集でカットされていたが、1995年のシングルCDではアルバム『見つめあう恋』のヴァージョンと同じくピアノのイントロを収録しており、その後はこのイントロのヴァージョンが定番となっている。 カヴァー 竹仲絵里 - 『my duty』 (2002年) 伊藤一義 - 『Blue Sky Blue』 (2004年) 溝口肇 - 『yours』(2005年) 鬼束ちひろ - トリビュート・アルバム『イエスタデイ・ワンス・モア?TRIBUTE TO THE CARPENTERS?』(2009年) 鬼束ちひろ - カヴァー・アルバム『FAMOUS MICROPHONE』(2012年) 平原綾香 - 『Winter Songbook』(2014年) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/814
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.311s*